検索結果該当結果 11100

地域金融機関、企業支援でオリコを活用 保証ファクタリングやEC開設で

地域金融機関が、中小企業支援のためにオリエントコーポレーション(オリコ)のソリューションを活用し始めた。杜の都信用金庫は12月15日、地域金融機関で初めて、同社の保証ファクタリングの提供を開始。北星信用金庫は同17日、全

信金界、経営分析ツール活用 コロナ融資先の事業を再構築

信用金庫界では、コロナ関連融資で増加した新規取引先の実態把握や新たな事業展開に向けて資金繰り表や経営分析ツールを活用する。経済産業省の「ローカルベンチマーク(ロカベン)」は5割超(検討中を含む)の信金が採用。内閣府の「経

北洋銀、北空知信金店内にATM 移転後のチャネル確保

北洋銀行は2022年1月にも、北空知信用金庫旭川支店(北海道旭川市神楽4条)に自前のATMを設置する。北洋銀は21年7月に店舗統合で、神楽地区の神楽支店を僚店内に移転。顧客チャネル維持のため、同信金の一角を借りて稼働する

【実像】地域金融機関の運用戦略(上)~高度化を模索~ 国債「バイ&ホールド」の先へ

超低金利環境が続くなか、国債頼みだった地域金融機関が有価証券運用の見直しを急いでいる。高利回りの国債償還に加え、足元ではコロナ禍による預金増で預貸率の低下に拍車がかかっているためだ。リターンの確保に向けて、いかに運用戦略

金融ホームドクター養成 地域金融の未来―価値共創(36)地域金融機関の貸出収益悪化の背景

金融機関の固有の機能である貸出の収益悪化の背景について概要を考察します。  ある地方の技術力を相応に有する製造・卸の中小企業の事例(取引金融機関はメイン地域銀行、準メインの地域銀行、信用金庫1つ、信用組合1つ、政府

東西ペンリレー 欲しい未来は自分で創る

【筆者は大前孝太郎氏・城北信用金庫理事長、東京都出身、57歳】 今年を思い返すと、昨年からの先の見えないコロナ禍にあり、お取引先の資金繰り対応をはじめ、職員の健康管理、感染者発生時の業務継続、地域の医療支援等、リスクマ

大阪シティ信金、“支援自動販売機”で9万6000円寄付

大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は12月13日、5月から本部および9カ店に設置した「支援自動販売機」による寄付金を大阪ユニセフ協会に贈った。同自販機による飲料の売り上げの5%を寄付金にしている。 設置後、約

荘内銀と鶴岡信金、鶴岡市のSDGsパートナーに

荘内銀行と鶴岡信用金庫(山形県、佐藤祐司理事長)は、鶴岡市のSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた活動を企業や団体が連携して取り組む「つるおかSDGs推進パートナー制度」に応募し、12月1日付で「つるおかSDGs推進

帝国データバンク大阪、大阪府下のメインバンク調査 躍進する地域金融機関

帝国データバンク大阪支社は12月16日、大阪府下企業のメインバンクの調査結果を公表した。最も多かったのが三井住友銀行の1万8228社(前年比118社減)で2年連続の首位。次いで三菱UFJ銀行が1万8043社(同225社減

興産信金、日本公庫と資本性劣後ローン

興産信用金庫(東京都、岡田幸生理事長)は12月16日、日本政策金融公庫の資本性劣後ローンを活用した協調融資の取り扱いを開始した。 新型コロナで業況が悪化した取引先中小企業・小規模事業者の財務改善を図り、事業継続を支援す

三井住友銀と東京ベイ信金、大学生にオンライン講義 信金職員が就活アドバイス

三井住友銀行と東京ベイ信用金庫(千葉県、酒井正平理事長)、関東財務局千葉財務事務所は12月16日、千葉商科大学の学生を対象に金融業務に関するオンライン講義を開講した。金融業界への理解と関心を深めてもらうのが狙い。サービス

静清信金、食料品と寄付金贈呈

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は12月16日、創立100周年事業の一環として、本店で「フードバンクふじのくに」に対し、食料品と寄付金50万円の贈呈式を開いた。 5月に実施した食料品寄付運動「せいしんフードドライ

瀬戸信金、専門学校生が観光PR モニターツアーでルート作成

瀬戸信用金庫(愛知県、成田順一理事長)は12月16日、名古屋観光専門学校で実施してきた特別講座が集大成を迎えた。7月に2年生を対象にしたモニターツアーで見つけた新たな名所や、観光振興に向けた提案を発表。10班36人がSN

コザ信用金庫、取引先支援で雑誌発刊 若手職員が企画・紹介

コザ信用金庫(沖縄県、金城馨理事長)は取引先支援の一環で12月に雑誌「KOZASHIN WALKER(コザしんウォーカー)」を発刊した。コロナ禍で売り上げが減少している取引先企業を応援する。 A5サイズ・30ページで発

笠間製本印刷、「環境配慮型」が拡大 通帳や証書ケースで

預金通帳や帳票などを手がける笠間製本印刷(石川県、田上裕之社長)は、環境に配慮した製品の普及に力を注ぐ。SDGs(持続可能な開発目標)達成への取り組みが広がるなか、金融機関は改めて同社の紙製の通帳・証書ケースやカーボンオ

瀬戸信金、知財交流会が好調 3例目のマッチング成約

瀬戸信用金庫(愛知県、成田順一理事長)が主催する「知財活用ビジネスマッチング交流会」が好調だ。12月15日、EC(電子商取引)パッケージ事業を手掛ける「グランドデザイン」(名古屋市)と、開放特許を保有する「ユピテル」のラ

地銀のメインバンクシェア過去最高に 信金も拡大 帝国データ調べ

帝国データバンクは12月15日、全国企業「メインバンク」動向調査(2021年)の結果を公表した。業態別のメインバンクシェア1位は地方銀行で40.5%となり、過去最高を更新した。2位は信用金庫で23.3%。信金も3年連続で

【フォーカス】転機の金融政策(下) 前例なき正常化に市場注視

異次元緩和政策の10年目突入が確実な日本銀行。高止まりするインフレ率などを背景に政策の巻き戻しに動く海外中央銀行とは対照的に緩和姿勢を強調し続ける。ただ、主要中銀のスタンス変更や国内の企業・個人の物価観に変化の兆しがみえ

尼崎信金、東京海上日動と協定

尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)は12月15日、東京海上日動火災保険と「お取引先へSDGsを普及・促進するための連携協定」を締結した。取引先が掲げる持続可能な開発目標の達成支援が狙い。東京海上日動との協定は関西の金

東濃信金、専門業者とM&A加速 買いニーズ212件を成約へ

東濃信用金庫(岐阜県、加知康之理事長)は、専門業者の名南M&A(名古屋市)と組んだM&A(合併・買収)支援を加速する。蓄積した買収案件212件をもとに、売り案件との引き合わせで成約に結びつける。 M&A業務は2016年

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)