検索結果該当結果 11195件
空知信用金庫(北海道、熊尾憲昭理事長)は10月16日、高齢客の認知機能低下への備えとして、預金取引の「代理人事前登録サービス」を始める。事前に子や配偶者を代理人指定することで、預金者本人が認知・判断能力を喪失したあとも、
地元No.1の支援数で家族信託制度の普及に力を尽くす――。豊田信用金庫(愛知県、藤嶋伸一郎理事長)は、家族信託の2022年度成約が21年度比で3倍になった。通常月1件でも多いとされる成約件数を大幅に上回るペースで案件をサ
9月19日に創立100周年を迎えた、にいかわ信用金庫(富山県)。永続的な発展に向けた取り組みについて、本多敏明理事長(60)に聞いた。 ――大きな節目を迎えた。 「これから150年、200年と続く信金になるためには、
大阪シティ信用金庫(大阪市)は10月12日、春の叙勲で旭日小綬章を受章した髙橋知史理事長の記念祝賀会を催した。御室健一郎・全国信用金庫協会長、関口祐司・近畿財務局長、中島健至・日本銀行理事大阪支店長、柴田弘之・信金中央金
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は、10月11日からの2日間、京都パルスプラザで「中信ビジネスフェア2023」を開催した。今年で35回目の商談会は、実店舗336社とオンライン参加の9社の計345社が出展した。
鹿児島県内3行庫(南日本銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島信用金庫)は、鹿児島銀行のキャッシュレス決済アプリ「Payどん(ペイどん)」の共同利用を開始する。南日本銀と鹿児島相互信金は10月16日から、鹿児島信金は2024年
奈良信用金庫(奈良県、菊澤竜一理事長)は10月12日、奈良工業高等専門学校で金融教室を開いた。昨年に続き2回目。2年生約200人を対象に、同信金のMA(マネーアドバイザー)がライフプランとお金の大切さなどを伝えた。 前
創立100周年(10月11日)を迎えた長浜信用金庫(滋賀県、田邊功理事長)は、12月末までに預金4000億円を目指す。9月末残高は約3975億円。創立100周年記念定期預金「あゆみ」(5年定期=年0.180%、3年定期=
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は10月12日、事業承継支援の強化を狙いにリーピー(岐阜市)と業務提携した。取引先企業の円滑な事業承継をサポートするため、ブランディングや幹部人材紹介支援を手掛ける同社のノウハウを活
福島県の奥州街道沿いに本店を置く5信用金庫(郡山、白河、須賀川、二本松、福島)は10月14日、「御宿場印めぐり」の福島県プロジェクトを始動する。各地域の観光案内所や商店で御宿場印を販売することで観光客を呼び込み、交流人口
藤井聡太竜王の八冠を祝福――。瀬戸信用金庫(愛知県、成田順一理事長)は10月12日、栄町支店で横断幕を披露した。10月11日の第71期王座戦第4局で勝利を挙げた藤井竜王の八冠達成を祝った。 同店は、中心市街地の商店街に
のと共栄信用金庫(石川県、鈴木正俊理事長)は、10月16日から磁気不良になりにくい高抗磁力のHi-Co(ハイコ)通帳を取り扱う。石川県内の信金で初めて。スマートフォンの普及などで預金通帳やキャッシュカードの磁気が破損する
杜の都信用金庫(仙台市、星倫市理事長)は10月12日、本店で懸賞付き定期預金「でっかい夢定期」の抽選会を開いた。2022年11月4日~23年3月10日に募集したもので、販売総額は900億円。当選本数は懸賞金10万円など6
京都信金 (2023年10月1日) ▽東向日支店長(本店融資課長)山口英樹▽西大路支店長(田辺支店長)織田昌志▽田辺支店長(六地蔵支店長)中西俊宏▽六地蔵支店長(百万遍支店長)奥村晃弘▽西院支店長(東向日支店長)水谷透
京都中央信金 (2023年10月1日) ▽執行役員総合企画部長(執行役員駅前支店長)山本徹▽執行役員駅前支店長(執行役員山科支店長)田中幸恵▽リスク統括部長・お客様相談グループ担当(リスク統括部・部次長)横田政幸▽総合
大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は10月12日、小学生を対象にした「マネースクール」を本店で開催。小学生48人が参加した。 大阪市立福島小学校の授業の一環として実施。4年生の2クラスの児童が「お金の大切さと金
滋賀中央信金 (2023年10月1日) ▽愛知川兼秦荘(豊郷)辻崇市▽高宮(愛知川兼秦荘)廣瀬邦紀▽豊郷(高宮)西山直志 ◆総勢32人の定例異動。
信用金庫業界で、人的資本経営の実現に向けた取り組みが広がっている。一部信金では地元美術館と連携した人材育成のほか、役職員の満足度を数値化するツールを活用した独自の施策を展開する。こうしたなか、船井総合研究所は10月27日
宮崎県の3信用金庫(宮崎第一、延岡、高鍋)が、日本財団「わがまち基金」の助成金5000万円を活用して、共同展開してきた取引先向け経営支援事業が、11月末に終了する。合計約50先を対象に外部コンサルタントの派遣やリモートで
銀行・大手信用金庫の2024年度の新卒内定者数が、23年度新卒採用実績に比べ17%増加したことが分かった。10月1日時点で合計約1万2000人を確保した。20年度の採用数と同水準で、採用意欲がコロナ禍前に戻ってきている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も