検索結果該当結果 11195件
信金中央金庫子会社のしんきん地域創生ネットワークは11月10、11日、東京都の新宿駅西口広場で「しんじゅく逸品マルシェ2023」を開催している。同社が新宿区から受託した事業の一環。初日は新宿区内の食品・日用品業者など28
長岡信用金庫(新潟県、佐藤光一理事長)は11月10日、地域貢献活動の一環で、長岡市など4市に総額190万円相当の物品を贈呈した。長岡市役所では佐藤理事長が磯田達伸・長岡市長に目録を手渡した。 同信金は今春から長岡市、見
参加企業全71社に担当職員が付き添い、成約まで伴走支援――。豊川信用金庫(愛知県、真田光彦理事長)は11月10日、商談特化型のビジネス交流会を豊川市勤労福祉会館で開いた。各参加企業に職員1人を専属支援パートナーとして付け
関東信用金庫協会(平松廣司会長=かながわ信用金庫理事長)は11月10日、信用金庫会館京橋別館で「関東地区信用金庫ロールプレイング大会」を開催した。9回目となる今回は、高崎、北群馬、水戸、埼玉県、川口、千葉、銚子、佐原、か
宮城県信用保証協会(大森克之会長)は11月10日、仙台市のホテルで宮城県内金融機関の若手行職員を対象に研修会を開催。金融機関と同信保協から58人が参加した。信用保証業務の知識と理解を深め、行職員同士の交流を促進するために
滋賀県信用保証協会(西嶋栄治理事長)は11月10日、大津市内で金融機関の若手行職員向け研修会を開催した。7班に各7人の計49人が保証申請などの基礎を学んだ。 20代の渉外係や融資係に保証協会の業務や活用方法などについて
鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は11月10日、鹿児島市の城山ホテル鹿児島でユピテル代表取締役会長の安楽憲彦氏を招いた講演会を開いた。同信金の取引先経営者で構成される顧客組織「三紘会」の会員ら約400人が参
大分県信用保証協会(大分市、稲垣守会長)は11月10日、同協会別館で県内6金融機関の女性行職員を対象に「信用保証講座」を開催した。進行役や講師を含めて参加者はすべて女性で、同協会職員に加え、大分銀行、豊和銀行、大分信用金
朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は11月9、10日、東京都立産業貿易センター台東館で「大手バイヤー商談会」を開催。2日間で40社の大手、バイヤーと取引先企業124社が238商談を実施した。 参加した取引先の業種は
かながわ信用金庫(神奈川県、平松廣司理事長)など7団体で構成する「三浦半島地域活性化協議会」は11月10日、同信金本部8階で「三浦半島『推しミウラ』フォトコンテスト」の表彰式を開催。受賞者7人が参加した。 フォトコンテ
銀行と大手信用金庫で、新卒採用活動が短期決戦型から「長期戦」へのシフトが鮮明になっている。他産業を含めた企業の採用意欲が回復し、優秀な人材の獲得競争が激化しているため。活動開始時期を早める一方、秋採用や通年採用も継続する
鹿沼相互信用金庫(栃木県、橋本公之理事長)が4月から取り扱う「SDGs取組支援サービス」の取扱件数が、約半年で100件を超えた。SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進する鹿沼市との連携で、企業の理解が深まったことな
大阪シティ信用金庫(大阪市、髙橋知史理事長)は11月9日、元小結で大相撲解説者の舞の海秀平氏を招いて「シティ経営者クラブ講演会」を開催した。取引先の代表者ら460人が聞き入った。 高橋理事長は主催者あいさつで、阪神タイ
地方銀行で11月13日以降、定期預金金利を引き上げる動きが相次ぐ。千葉、横浜、静岡、スルガの各行が金利を改定する。定期預金5年ものを0.07%へ、10年ものを0.20%へ変更する内容が中心だ。メガバンクの一部はすでに実施
いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は11月9日、「あいち生物多様性企業認証制度」の認証式で優良認証企業を受けると公表した。認証式は翌10日に行われる。 同制度は県が2022年度に創設し、生物多様性の保全に取り組む
西武信用金庫(東京都、髙橋一朗理事長)は11月8日、スタートアップ企業支援プラットフォーム「TOKYO Startup Nexus」を立ち上げた。同日、本店で発足イベントを開催。支援機関とスタートアップ起業家ら約100人
大阪信用金庫(大阪市、髙井嘉津義理事長)は11月8日、だいしんシェアオフィス夢はなてで第2回学生ビジネスプランコンテスト「O―BUCs(オブックス)」(共催=大阪産業局、大阪イノベーションハブ、協賛=南海電気鉄道)を開催
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)と浜松いわた信用金庫(浜松市、髙栁裕久理事長)は11月8日、静岡県産業振興財団などと共同で「知財活用アイデアプレゼン大会」を静岡市内で開催した。県内4大学(静岡大、静岡県立大、静岡文
九州北部信用金庫協会(野村廣美会長=福岡ひびき信用金庫会長)は11月8日、福岡市内で「しんきん合同商談会」を開催した。2011年から隔年で開き、7回目。加盟13信金の取引先から366社・団体が出展。4027人が来場した。
大分信用金庫(大分県、木村浩樹理事長)が運営する経営者組織「大分デザイン会議」は11月8日、本店で「人づくりフォーラム2023」を開催した。会員企業の社長や従業員など70人が参加して、コロナ禍で改めて認識された「人と人と
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 公金預金競争が過熱、一部でネット銀参入 地域金融機関に危機感
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 金融庁、企業価値担保権で基本方針 債務者区分版に影響も