検索結果該当結果 12339

飯能信金飯能中央支店 「盆踊り」で地域に協力 結びつき強め全店1位

飯能信用金庫飯能中央支店(原島伊佐夫執行役員支店長=職員21人うち渉外10人。パート2人、嘱託4人)は、同店駐車場での「はんのう昭和盆踊り」開催を機に、地域の事業者や住民との結びつきをより強めている。職員間、職員と顧客間

富士信金、営業店長が融資事例発表 手法共有し伴走支援強化

富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は1月14日、各店舗の融資事例を共有する「融資伴走支援事例発表会」を初めて開催した。取引先への経営改善、事業再生支援など伴走型融資の強化が狙いで、20日まで5回実施する。 発表会で

かながわ信金など地域活性化協議会、創業者の会を合同開催 4者連携し70人参加

かながわ信用金庫(神奈川県、髙瀨清孝理事長)など7団体で構成する「三浦半島地域活性化協議会」は1月14日、横須賀商工会議所、横須賀市、横須賀市産業振興財団と協力して「よこすか創業者大交流会」を開催した。同商議所の1階ホー

山形県信保協、中小企業支援で会議 県内金融機関が出席

山形県信用保証協会(西澤義和理事長)は1月14日、山形市内で「やまがた中小企業支援ネットワーク会議」を開催した。県内の地域銀行3行、4信用金庫、3信用組合の事業支援担当者ら76人が出席した。 会議は山形県よろず支援拠点

埼玉県信金、コラボ産学官が公益社団化 県内事業者を広く支援

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は1月14日、同信金が設立した産学官連携活動組織「さいしんコラボ産学官」(橋本義昭代表理事=同信金会長)が同月1日に一般社団法人から公益社団法人に移行したと発表した。公益化に伴い取

岐阜信金、日本総研が新春講演会 100周年事業で900人

岐阜信用金庫(岐阜市、好岡政宏理事長)は1月14日、新春合同講演会を岐阜グランドホテルで開催した。100周年事業の一環で、若手経営者の会「ぎふしん青年重役会」との共催。同会会員や一般客など約900人が来場した。 テーマ

クレディセゾン、大阪シティ信金と福利厚生サービス紹介で提携

クレディセゾンは1月14日から、福利厚生サービス「セゾンフクリコ」について大阪シティ信用金庫と提携。同信金は取引先中小企業の従業員向け会員制ポータルサイト「シティエクセレントクラブ」で同サービスの紹介を開始した。 「セ

佐賀信金、幼稚園にクレヨン贈呈 富国生命と共同で

佐賀信用金庫(佐賀市、坂田慎一郎理事長)は1月14日、富国生命保険と共同で佐賀市のロザリオ幼稚園にコメと野菜から作られた、「おやさいクレヨン」を贈呈した。同月10日には同市の高岸幼稚園にも同様のクレヨンを届けた。 富国

1月14日(火)ニュースリリース PICK UP!

東京海上ホールディングス 代表取締役およびその他の役員の異動に関するお知らせ 北陸銀行 サッカーチーム「カターレ富山」へのユニフォームスポンサー契約について ウェルスマネジメントセンターの拠点拡大に

人事異動 京都中央信用金庫(2025年1月1日)

京都中央信金 (2025年1月1日) ▽業務サポート部長<業務集中グループ担当>(市場国際部長)中村浩一▽市場国際部長(デジタル戦略部次長)中里直▽梅津支店長(業務サポート部次長)中尾幸平▽八幡支店長(地域

人事異動 北海道信用金庫(2025年1月1日)

北海道信金 (2025年1月1日) ▽融資部副部長兼上席審査役(手稲支店長兼手稲支店あけぼの出張所長兼手稲駅前支店長)福田基哉▽事務指導部文書管理センター上席調査役(平岡支店長兼北野通支店長)倉谷数美▽本部付上席調査役

人事異動 城北信用金庫(2025年1月8日)

城北信金 (2025年1月8日) ▽常務理事、ソリューション事業部担当兼ソリューション事業部長兼審査部担当(常務理事、ソリューション事業部担当兼ソリューション事業部長兼営業店統括部担当)寺田直樹▽ソリューション事業部考

人事異動 北おおさか信用金庫(2025年1月1日)

北おおさか信金 (2025年1月1日) ▽資金証券部長(資金証券部資金運用室長)山川勤▽資金証券部資金運用室エキスパート(執行役員資金証券部長)清水敦▽執行役員融資部部長(融資部参事)河村勝美 ◆総勢7人の定例異動。

鹿児島信金、外国人採用支援で成果 介護職19人が入社式

鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)は、人手不足に悩む取引先に外国人材の紹介支援を行う業務で成果が出始めている。1月11日には、初めての案件として医療法人誠心会(鹿児島県日置市)で介護業務を担うインドネシア人19人

しののめ信金、小学生マネーラボ開催 職員が独自ゲーム考案

しののめ信用金庫(群馬県、横山慶一理事長)は1月11 日、地元大学と初めてコラボレーションし、創立100 周年記念イベント・金融教育「小学生のためのマネーラボ」を高崎支店で開催した。金融について楽しく学べるようにゲームな

【理事長プレゼンシリーズ】島根中央信用金庫 女性のためのバランス戦略

2024年8月に、信用金庫を対象とした次期リーダー候補をサポートする「わたしと組織のマインド改革プロジェクト」を始動。全国の信用金庫から選ばれた女性職員7人が、男女の職務分担へのバイアスや仕事と子育ての両立など女性活

きのくに信金、本業支援定着へ推進チーム 30代4人が実践と育成担う

きのくに信用金庫(和歌山市、田谷節朗理事長)は、取引先企業に対する本業支援の定着に取り組んでいる。30代前半の職員4人で構成する専担チームが各店の渉外係と同行訪問し、支援を実践するとともに人材育成にもつなげている。 2

多摩信金、マッチング件数6.8倍 精度向上へAI導入視野

多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)で取引先同士をつなぐビジネスマッチングの紹介件数が増えている。2024年度上期の紹介件数は2401件と前年同期比6.8倍となった。23年12月に導入した信金内でマッチング情報などを共

伊予銀・宇和島信金、変革迫られる養殖業を支援 「水産王国」愛媛守る

海面養殖業産出額で全国1位(2022年)を誇る「水産王国」の愛媛県。ただ、漁業従事者は2000年の1万2000人から、20年には5000人と半数以下に減少した。担い手の減少に加え、温暖化の影響による海水温度の上昇といった

西武信金、育てた米を寄付 SDGs研修で

西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は2024年12月末までに、SDGs研修の一環で米計200キロを支店取引先20先に寄付した。米は同研修で入庫2年目の職員51人が5月に田植えをし、10月の稲刈りで収穫したもの。2年目

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)