大分銀、新事業創出へ最終審査会 13人がプレゼン
2023.04.21 20:07
大分銀行は4月21日、大分市内で創立130周年事業のビジネスコンテスト「だいぎんニュービジネスプランター」の最終審査会を開催した。ファイナリストとして、アイデア枠5人、グランプリ枠8人がビジネスプランをプレゼンテーションした。
法・個人、新規事業、第二創業、学生、社会人のいずれも問わず、2022年11月7~1月31日に募集し、87人から応募があった。
審査会には、大分県内の協賛企業41社のうち23社約40人、後援機関から大分県、大分県産業創造機構、大分大学など15人、主催者として同行の後藤富一郎頭取や武島正幸専務取締役が参加。冒頭、後藤頭取は「受賞者を選んで終わりではなく、事業化や成長に向けて伴走支援する」と挨拶した。
発表者は4~5分のプレゼン後、5~6分間、質疑に応じた。アイデア枠では、「『薬としての運動』を実施できるスマホアプリ」や「左右異なるサイズの靴が購入できるECサイト」などのプランが発表された。
グランプリ枠では、「ウイスキー蒸留所を中心とした地方創生モデル構築へのチャレンジ」、「ミールワーム(昆虫)を活用した持続可能な循環型社会の実現」など多様なビジネスプランが示された。
受賞者は審査員や協賛企業による審査を経て決定し、6月9日に表彰式を行う予定。グランプリ枠では最優秀賞に100万円、優秀賞30万円、特別賞10万円。アイデア枠は、アイデア賞30万円、特別賞10万円などを贈る。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 金融界、業態横断でデータ連携 粉飾検知の枠組み構築へ
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 金融庁、地域金融力強化へワーキンググループ 法律関係を先行して議論
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ