ソニー生命、生活設計の授業 17年で受講者20万人超す
2023.04.12 04:50
ソニー生命保険は4月11日、全国の学校で授業を行う生活設計に関するライフプランニング授業の受講者数が約17年で延べ20万人を超え、20万2361人となったことを発表した。子どもたちに疑似体験から人生を計画的に考えてもらう場を提供。普段、保険営業を担当するライフプランナーが実施している。
2023年3月末現在で、22年度の実施校数は195校(前年度比約1.7倍)で、受講者数は1万6771人だった(同約1.2倍)。
授業内容は、仮想の家族を設定し、イベントごとの人生設計を行う。①子どもの進学プラン②住宅購入③毎月の生活費――などをレクチャー。その後、生徒たちがグループワークでライフプランを検証する。例えば、海外旅行や私立進学で教育費をかけすぎて赤字になる場合、支出から何をあきらめたら黒字になるかを考えさせている。
受講した生徒からは「ほしいものがあっても先の事を考えて買いたい」、「お金の大切さがわかった」、「将来のイメージがわいた」などの感想があった。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 春の叙勲 金融界から24人
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高