沖縄県労金、「生理の貧困」解消へ寄付 原資は提案活動

2023.02.07 18:16
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
沖縄県労働金庫(那覇市)はコロナ禍で顕在化した社会的課題の一つ「生理の貧困」解消に取り組んでいる。沖縄県教職員組合(沖教組)、沖縄県労働福祉基金との協同で、3月31日まで経済的理由で生理用品の購入が難しい小・中学生に吸水サニタリーショーツ(2枚1組、284セット)を配布している。
活動の原資は、職員が会員団体の構成員に直接面談してニーズ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

全労金25年春闘方針案、「1人当たり」5%目安 賃上げへ基準統一
労金、預金伸び悩み顕著 10労金で前年同月比減
全13労金、無担保ローン審査にAI活用 有担保での活用も目指す
沖縄県労金、4月に活動報告会 若者の社会活動助成で
キットを使って比謝川の汚染度を調べる高校生(23年9月16日、比謝川、沖縄県労金提供)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)