JAバンク富山、学生とローカル食品開発 産官学プロジェクト始動

2022.11.22 19:01
販路拡大支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
プロジェクトのキックオフの記念撮影をする学生たち(11月22日、富山短期大学)
プロジェクトのキックオフの記念撮影をする学生たち(11月22日、富山短期大学)
JAバンク富山は11月22日、富山短期大学食物栄養学科の学生と食物栄養専攻の学生約40人を加えた産官学連携の新商品開発プロジェクトを始動した。富山県の食や農の魅力を再発掘する。
プロジェクト名は、「TOYAMA LOCAL FOOD PROJECT」。地元産の食材を使い、ストーリー性のある新食品を生み出すのが目的。2023年6月に富山県...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

JA共済連、24年度決算は基礎利益微減 能登地震など支払い増
決算を発表する村山理事長(7月30日、都内)
JA共済連、南海トラフ地震に備え 全国JAで対策講じる
JAバンク福岡、福岡県警と協定締結 口座情報を共有
締結書に署名する白水会長(右、7月18日、JA福岡県会館)
JA共済連、自動車共済で全国交流会 103人参加し優良事例交換
事例を発表する参加者(7月18日、JA共済幕張研修センター)

関連キーワード

販路拡大支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)