新潟県労金、従業員の生活向上へセミナー
2022.11.08 18:32新潟県労働金庫本店営業部(高橋理部長)は11月8日、新潟県労働衛生医学協会との共催によるオンラインセミナーを初開催した。「労働者やその家族の健康・生活の向上をサポートすることを通じて会員との新たな付き合いを広げる」(高橋部長)ことが目的。営業エリアである新潟市と新発田市の27団体が参加した。
セミナーは2部制。1部では医師・医学博士の田代茂美氏が「心理的安全性って何のこと? ~職場のメンタルヘルス~」と題して基調講演。
2部では本店営業部の小堺真生さんが「従業員をお金のトラブルから守るために」をテーマにリボ払いやフィッシング詐欺などのトラブルを紹介。労金に相談したことで10件の借入を一本化でき、毎月10万円以上の返済負担を軽減した事例なども説明した。高橋部長は「従業員の皆さまの暮らしを少しでも充実させる助けになれば」と話した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- J-FLEC、テレビCMに鈴木愛理さん起用
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー