新潟県労金、従業員の生活向上へセミナー

2022.11.08 18:32
講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

新潟県労働金庫本店営業部(高橋理部長)は11月8日、新潟県労働衛生医学協会との共催によるオンラインセミナーを初開催した。「労働者やその家族の健康・生活の向上をサポートすることを通じて会員との新たな付き合いを広げる」(高橋部長)ことが目的。営業エリアである新潟市と新発田市の27団体が参加した。


セミナーは2部制。1部では医師・医学博士の田代茂美氏が「心理的安全性って何のこと? ~職場のメンタルヘルス~」と題して基調講演。


2部では本店営業部の小堺真生さんが「従業員をお金のトラブルから守るために」をテーマにリボ払いやフィッシング詐欺などのトラブルを紹介。労金に相談したことで10件の借入を一本化でき、毎月10万円以上の返済負担を軽減した事例なども説明した。高橋部長は「従業員の皆さまの暮らしを少しでも充実させる助けになれば」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

新潟県労金、奨学金返済の職員手当 入庫5年以内で月1万円
新潟県内信金・信組・労金、転機迎える営業・渉外体制 女性渉外比率が20%超え
人事異動 新潟県労働金庫(2025年3月1日)
全労金25年春闘方針案、「1人当たり」5%目安 賃上げへ基準統一

関連キーワード

講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)