三菱UFJ信託銀、運用資産の排出量半減 中間目標公表
2022.10.31 19:43三菱UFJ信託銀行は、傘下の資産運用会社3社(三菱UFJ国際投信、エム・ユー投資顧問、三菱UFJアセットマネジメントUK)とともに、投資先企業の温室効果ガス(GHG)排出量2050年ネット・ゼロへ向けた30年の中間目標を設定した。パリ協定の目標に整合した低炭素・脱炭素社会の実現に貢献する。
具体的な目標は、運用資産約74兆円(22年6月末)のうち約41兆円(55%)を対象とし、19年対比で50%削減する。計測可能な資産を勘案したカバー率55%は、内外株式や社債などの資産。目標管理が可能な資産が拡大する傾向で、それに伴い対象資産のカバー率100%へ段階的に引き上げていく。中間目標は2年ごとに見直しを行い、次は24年10月に修正を発表する予定。
実現への施策は、①エンゲージメント②アセットオーナーとの協働③新商品開発――の三つ。新商品はESG(環境・社会・ガバナンス)要因を考慮したインデックスの開発やアクティブ運用商品などが考えられる。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」