三菱UFJ信託銀、運用資産の排出量半減 中間目標公表
2022.10.31 19:43三菱UFJ信託銀行は、傘下の資産運用会社3社(三菱UFJ国際投信、エム・ユー投資顧問、三菱UFJアセットマネジメントUK)とともに、投資先企業の温室効果ガス(GHG)排出量2050年ネット・ゼロへ向けた30年の中間目標を設定した。パリ協定の目標に整合した低炭素・脱炭素社会の実現に貢献する。
具体的な目標は、運用資産約74兆円(22年6月末)のうち約41兆円(55%)を対象とし、19年対比で50%削減する。計測可能な資産を勘案したカバー率55%は、内外株式や社債などの資産。目標管理が可能な資産が拡大する傾向で、それに伴い対象資産のカバー率100%へ段階的に引き上げていく。中間目標は2年ごとに見直しを行い、次は24年10月に修正を発表する予定。
実現への施策は、①エンゲージメント②アセットオーナーとの協働③新商品開発――の三つ。新商品はESG(環境・社会・ガバナンス)要因を考慮したインデックスの開発やアクティブ運用商品などが考えられる。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力