三菱UFJ信託、間断かんがい技術活用 民間主導でクレジット創出

2025.10.23 16:20
提携・連携 脱炭素 気候変動対応
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
三菱UFJ信託銀行は10月23日、出光興産、大阪ガス、兼松、Green Carbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リースと共同で、「水田JCMコンソーシアム」を組成した。間断かんがい技術(AWD)を活用し、温室効果ガス(GHG)の削減と水田由来のJCM(二国間クレジット制度)クレジットの普及拡大を目指す民間主導の初の試みとなる。
...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

三菱UFJ信託銀、支店機能をリモート化 マイカウンター利用5万人に
相談者の質問に真摯(しんし)に答えるマイカウンターの担当者(10月14日)
損保ジャパン、企業保険の引受力強化 組織再編や内外連携で
損保ジャパン、キャリア採用へ入社式 80人がオンライン参加
オンラインで歓迎のメッセージを送る石川社長(10月2日)
三菱UFJ信託銀、宇宙産業支援へ信託商品 スペースワン債権を個人販売

関連キーワード

提携・連携 脱炭素 気候変動対応

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)