北洋銀、「食の残りもの」活用で商談会 飼料製造業者とマッチング
2022.10.26 18:05
食品の製造や出荷への工程で出る「残さ(残りもの)」の活用を支援しようと、北洋銀行は10月26日、帯広中央支店(北海道帯広市)で、取引先事業者同士の商談会を開催。畜産や酪農向け飼料用の素材調達拡充を目指す「タイセイ飼料」(北海道音更町)社に対し、道内の食品・菓子メーカーなどが自社「残さ」の特徴などをアピールした。
10月27日まで開かれ、道内の農協も含む計13社・団体がタイセイ飼料とそれぞれ30分間、対面かオンライン環境で商談。北洋銀の食品残さの商談会は今回が初。
タイセイ飼料は、家畜の成育に不可欠な成分を網羅し、十分に含ませた「TMR発酵・混合飼料」の製造に注力。発酵させるなどした後に牧草や穀類と混ぜる食品副産物の確保を検討しており、その候補が「残さ」。北洋銀が残りものの活用や処分に課題を抱える事業者に提案し、商談会が実現。候補に挙がった残さは、野菜の規格外品や加工で出た皮の部分、おから、ジュース製造時の搾りかすなど。
商談会に出席したタイセイ飼料の境田亮介・取締役営業部長は「飼料は、畜産業者や酪農家の希望に合わせ作る必要があり、成分や量、価格などでメリットのある素材を探している」と。
きな粉菓子の残さで商談に臨んだ札幌第一製菓の一戸誠・副社長は「製造工程に戻せるもの以外は廃棄してきた。商談会の形で活用を提案するのは今回が初めての機会」。
北洋銀では「こうした機会を設けることで、残さ活用の選択肢を広げたい」(地域産業支援部)と話している。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定