野村HD、脱炭素の目標設定へ 引受業務も計測

2022.10.06 18:34
脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

野村ホールディングス(HD)は11月をめどにオンバランス投融資に伴う「投資家ポートフォリオ」の温室効果ガス削減目標を設定する。2021年9月に加盟したネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)が求める30年までの中間目標で、現状は約300万トン前後と推計。今後、排出量の算定に引受業務も組み込まれる可能性があり、暫定的な算定方法による計測を進める。


10月6日開催した「野村サステナビリティ・デー2022」で明らかにした。当初は10月策定の予定だったが、政策保有株式や海外ホールセール事業、野村信託銀行によるオンバランス投融資に関する「スコープ3」の削減目標は、グループ全体のポートフォリオの洗い出した計測に想定以上の時間を要した。


一方、自社拠点などの排出量は22年3月期実績で約3万3634トン。「スコープ1」が前年比11%減、「スコープ2」は19%減の実績だった。


排出ガスの計測に引受業務が組み込まれた場合、引受額に応じた排出量が持ち高の解消後も算定に加わる可能性がある。現時点では明確な基準が示されておらず、PCAF(金融炭素会計パートナーシップ)の素案に基づき計測中だ。


排出量の多いセクターは電力、自動車、石油・ガス、不動産などとなるため、「単純な削減ではなく、各企業への移行計画策定支援やトランジション・ファイナンスへの関与を通じてさせる。このため、一時的な増加もあり得る」(鳥海智絵コンテンツ・カンパニー長)としている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

野村HDが過去最高益、25年3月期純利益3407億円に 主要3部門が好調
決算説明する北村巧CFO(4月25日、東証)
野村HD、米欧でアセマネ事業買収 豪大手から2600億円で
大手金融機関、金融経済教育を加速 担当役員配置で
大手金融G、新興運用に門戸開く EMPで投資始まる

関連キーワード

脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)