「あらゆる措置 排除せず」 政府・日銀 為替市場けん制
2022.09.08 18:08
財務省、金融庁、日本銀行の3者は9月8日16時45分から、急速に進む円安を受け、財務省内で「国際金融資本市場に係る情報交換会合」を開いた。会合後のぶら下がりで神田真人・財務官は記者団に対し、「明らかに過度な変動。あらゆる措置を排除しない」と話した。
会合の出席者は、神田真人・財務官、中島淳一・金融庁長官、内田真一・日銀理事ら。30分程度行われた。
神田財務官のコメントは以下の通り。
「政府・日銀で高い緊張感を持って注視していく必要があることを確認した。この数日間では投機的な動きも背景に、一方的で急速な円安進行が見られる。明らかに過度な変動だと思われる。特に、9月6、7日の2日間で約5円も下落。ファンダメンタルズだけでは正当化できない。政府・日銀はこうした動きを極めて憂慮している。このような動きが継続すれば、あらゆる措置を排除せず、為替市場において必要な対応を採る準備がある」
3者会合の開催は6月10日以来。前回は、急速な円安に懸念を示す声明文を初めて出した。
足元の為替は、1ドル143円台で推移。9月7日には144円台後半まで下落した。6月に会合を開いた時点では130円台だったが、その後も円安が止まらない状況が続いている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」