琉球銀、消費エネゼロ住宅普及へ連携 43社が参加
2022.09.01 18:57
琉球銀行は9月1日、沖縄県の脱炭素社会実現に向け、ZEH(年間の一次消費エネルギー量をおおむねゼロ以下にする住宅)などの普及を目的とした企業連携を構築したと発表した。2030年までに政府が目指す新築住宅の半分以上をZEHやZEB(年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロである建築物)にする目標に県内建設業、設計業、工務店とタッグを組む。
企業連携名は『Ryukyu net ZERO Energy Partnership(リュウキュウネット ゼロ エネルギー パートナーシップ)』。開始時点で43社が参加。①ZEH推進に向けた関係省庁の補助金や税制の情報提供②ZEH住宅建築や購入を検討する顧客紹介③参加企業のブランド力や従業員のエンゲージメント向上――をサポートする。
同行融資の約6割は、戸建て住宅、マンション、アパート向け住宅関連。一方で、市場拡大が予想されるZEHなどのノウハウを持つ県内業者は数社しかなく、川上康頭取は「他県の住宅関連業者によってマーケットを奪われてしまう」という危機感を持っていた。
同行は、ノウハウを持つりゅうせき建設やフロンティアーズ、門などと協力し参加業者への技術移転を進め、オール沖縄で対応していく考え。21年11月にZEHなど推進施策を月1回議論する“サステナビリティ小委員会を設置、準備を進めてきた。専用「ZEH住宅ローン」の取り扱いも開始。ZEHや建築物の省エネ性能を表示する第三者認証制度・BELSを取得した場合、当初5年は固定金利0.5%(開始時点)とした。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手
- 富山信金、個人預金は「局地戦」で 支店が推進策企画
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす