野村グループ、夏休みキッズイベント開催 宇宙ごみと輸入体験
2022.08.05 20:31
野村グループは8月5日、東京・大手町で同社グループ社員と子供向けの「夏休みキッズイベント」を開催した。コロナ禍での中断により、3年ぶりの実施。当日は小学1~6年生43人が参加し、宇宙環境に関するレクチャーや、金融教育「まなぼう教室」のサイコロゲームを通じた輸入体験で盛り上がった。
宇宙に関する話では、宇宙ごみの除去事業に取り組むアストロスケール社から大辻恵介・祐介兄弟を講師に招いた。両氏は「現在、10センチ以上の宇宙ごみが3万6500個以上、弾丸の約20倍のスピードで地球を周回している」と警鐘を鳴らした。その上で同社は、「宇宙ごみと相対速度ゼロで並走し、大気圏で焼却する事業に取り組んでいる」と紹介した。
輸入体験は、アメリカからお菓子を3個輸入する設定。為替レート1ドル=100円からスタートし、二つのサイコロを10回振り、その和が2~6なら5円「円高」、8~12なら5円「円安」へ振れる想定で、誰が上手に輸入できるかを競った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」