三井住友カード、請求書支払い代行 3年累計で取扱金額900億円めざす
2022.06.22 04:31
三井住友カードは6月21日、中小企業などへ「請求書支払い代行サービス」の一般提供を開始した。カード決済に対応していない企業との取引において、同社が買い手側の支払いを代行することでVisaカードによる決済を可能にする。一般会員も利用可能になる2022年8月から3年間の累計で取扱金額900億円を目指す。
BPSP(Business Payment Solution Provider)と呼ばれる法人決済スキームを提供する。買い手企業は専用サイトで商品や金額、振込日を指定。SMBCカードが登録情報をもとに支払いを代行する。買い手の入金がカードの支払いサイクルと同じタイミングになるため、支払い猶予による資金繰り改善や、決済の一本化などのメリットがある。
カード会社がBPSP事業に参入するのは国内初。カード決済可能なBtoB取引加盟店が限定的であることから、買い手企業がカード支払いを希望しても売り手側が対応していないという課題があった。手数料は決済金額の3%で、買い手側となる会員企業の入金時に支払う。金額上限はカードの利用枠内。
22年3月から一部企業に先行提供しており、6月にビジネスカード会員へ、8月には一般会員にも対象を拡大。23年春には同社以外のVisaカード会員にもサービスを提供する。また、マスターカードなど他ブランドへの展開も検討している。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト