九州FG、帰宅困難者受け入れで連携 熊本市と

2022.05.19 17:40
防災・復興
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
熊本市と災害時の帰宅困難者受け入れで連携する笠原社長(右、5月19日、熊本市役所)
熊本市と災害時の帰宅困難者受け入れで連携する笠原社長(右、5月19日、熊本市役所)

九州フィナンシャルグループ(FG)は5月19日、熊本市と災害時の帰宅困難者受け入れなどに関する協定を結んだ。地震などの大規模災害で電車が運休した際に、熊本駅前にある同FG本社ビルで帰宅困難者を受け入れる。


本社ビルは2021年12月に竣工。高性能な制震装置や72時間の電力供給が可能な非常用発電機、井戸などを備え、防災性に優れている。災害時には、2階のエントランスや会議室を一時避難所として開放。備蓄する食料や飲料水は、最大70人に3日間提供できる。


熊本市は、熊本駅周辺地域のエリア防災計画を策定しており、21年3月にJR九州熊本支社や九州財務局など6者と災害時の帰宅困難者の受け入れに関する協定を締結。約1800人の一時避難所を確保していた。


笠原慶久社長は、「地域社会の防災拠点として、熊本駅周辺、熊本市の防災対策に貢献したい」と挨拶した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀、TNFD開示拡大 25会計年度に7先へ
九州FG、パートナーシップ制度導入 配偶者の福利厚生と同等に
役員人事 九州フィナンシャルグループ(2025年3月31日、4月1日、6月20日)
人事異動 九州フィナンシャルグループ(2025年4月1日)

関連キーワード

防災・復興

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)