三菱UFJ信託銀、不動産STで公募ファンド組成 三井物産とSBI証が協業

2022.05.13 04:28
ブロックチェーン
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

三菱UFJ信託銀行は5月12日、三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)およびSBI証券と協業し、不動産を裏付けとするデジタル証券のセキュリティトークン(ST)を発行すると発表した。同行が提供するブロックチェーン基盤「プログマ」を活用して発行するSTで公募ファンドを組成し、SBI証券が主幹事証券となって個人投資家を中心に販売する。


MDMがアセット・マネージャーを務め、同行が受託者である東京都内のレジデンス3物件の信託受益権を裏付け資産とする。発行価額は総額33億4000万円の見込みで、運用期間は約7年を予定する。STを所有した投資家向けにはサイトを通じて情報を開示する。


3社は2021年12月に協業を開始。22年4月には、神戸六甲アイランドDC(Distribution Center)を対象とした総額7億6000万円・期間約5年のSTを発行した。今回のST発行は2回目となる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
SBI証券とauFG、リテール分野での業務提携の検討開始
三菱UFJ信託銀など、動産信託活用でファンド クラファンで個人へ販売
証券口座乗っ取り補償、SBI・楽天・松井は半額 三菱UFJeスマートは原状回復

関連キーワード

ブロックチェーン

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)