野村証券、排出量取引へ本腰 27年以降の本番見据え

2025.10.14 04:45
脱炭素 ESG
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
野村証券は、2026年度から義務化される排出量取引制度(GX―ETS)を念頭に、カーボン・クレジットの創出および売買の両面で取り組みを強化する。J-クレジットを創出する国内農業法人や森林事業者との提携を図るとともに、野村ホールディングス(HD)傘下の豪森林事業者が創出するクレジットを組み入れたファンドの組成も検討。取引が本番を迎える27年...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金融界、「望まぬ転勤」解消へ 手当新設や魅力発信も
野村証券の従業員組合は「まっぷる」(昭文社)と連携して、全国の拠点を紹介する冊子を作成する(写真は暫定版)(9月26日、野村HD本社)
野村証券、不動産ビジネス4割増 コンサル営業が深化
野村証券、非上場企業への支援強化 専門部署へ機能集約
【ニッキン70周年企画(10)】野村グループ、データ共有の壁に挑む

関連キーワード

脱炭素 ESG

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)