十八親和銀、企画展「自然を描く」開催 初公開作品も
2022.02.10 21:03
十八親和銀行が運営する十八親和アートギャラリーで2月19日まで、冬季企画展「自然を描く」が開かれている。
20世紀を代表する版画家・棟方志功の肉筆画「ワシ」など9点を展示。うち九州ゆかりの日本画家・松崎良太の「富士山の朝」、矢野橋村「松と鳥」など5点は初公開となる。江戸から明治時代に製作された有田焼の大型陶磁器、近代洋画・日本画、古代オリエントの壁画など約140点の常設展示も鑑賞できる。
同館は前身の旧九州銀行本店で、2012年開館。貸金庫室だった部屋はレッドカーペットで特別感を演出し、聖画像のロシアイコンを21点展示する。
企画展は、2~3カ月に1回の頻度で開催している。冬季企画展は、21年12月10日から始めた。入館料は無料。開館時間は火~土曜日の10~16時。同ギャラリーの藤松綾子学芸員は「バスの待ち時間など日常的に入館する方もいる」と話す。
旧親和銀が所蔵する芸術作品は約500点。旧親和銀の2代目頭取で、大蔵大臣も務め政治家でもあった故・北村徳太郎が収集したと言われている。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁長官に伊藤監督局長 後任に石田総括審議官 局長級以上9人が全員交代
- 横浜銀、分業制でM&A高度化 対応力高め成約3割増
- ふくおかFG、M&Aをビジネスの柱へ 3年後に手数料7割増
- 日銀当座預金、「金利ある世界」で減る地銀 残高動向に業態差
- 証券界、MRFが再注目の兆し 楽天証券は244億円流入
- 金融機関、苦慮する法人口座不正利用 訴訟リスク恐れ尻込みも
- 広島銀、GBA型ファンドラップ商品が好調 残高年100億円増加へ
- 「実績・能力を照らし、ふさわしい」 加藤金融相が金融庁人事でコメント
- あおぞら銀、製販一体でO&D 15人の専門部署設立
- 民間金融機関、口座確認の提携簡素化 7月から新制度始動