伊予銀、ウェアラブル端末導入から2年 行員の健康増進意識高める

2022.02.13 04:50
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ウェアラブル端末をつけて試合をするテニス部員(伊予銀提供)
ウェアラブル端末をつけて試合をするテニス部員(伊予銀提供)
「数字を意識し運動量が増えた」ーー。伊予銀行が行員の健康増進意識を高めるウェアラブル端末を導入して約2年。行員たちの健康管理に大いに役立っていることが判明した。
2020年4月、同行は手首に装着する端末「Fitbit Inspire(フィットビットインスパイア)HR」を希望者に貸与。歩数や心拍数、消費カロリー、睡眠などを計測し生活習慣を...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

伊予銀、「働きがい」スコア向上へ 1オン1で自律型育成
人事異動 伊予銀行(2025年6月27日)
おくやみ 永井 一平氏が死去 元伊予銀行副頭取
伊予銀郡中支店、「米歯ブラシ」開発で伴走 原材料確保に休耕地活用
万博出展期間中にサポートで駆けつけた森本支店長(左から3人目)と日野課長(左から2人目、24年4月、伊予銀提供)

関連キーワード

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)