伊予銀、住宅ローン80%がアプリ 連携業者の拡大奏功
2024.09.18 04:45
伊予銀行は、住宅ローンの専用アプリ「HOME」を経由した申し込み割合が80%に達している。リリースから4年半を経て、〝アプリ率〟は地域銀行で異例の高さを誇るまでに成長した。住宅関連業者向けのサービスと連携させ、取り扱い業者が約220社まで拡大したことが高い浸透率につながっている。
住宅ローンアプリは、アクセンチュアとの共同開発で2019年11月にリリース。書類提出方法の簡素化など非対面化により、住宅ローンに関する業務量は4分の1程度削減された。
一方で、20年11月には住宅関連業者向けのサービス「HOME HOUSE BUILDER」を投入。申し込み手続きに必要な大量の書類を、業者側が顧客の代わりに専用ウェブサイトで提出できるのが特長。ローンの審査状況を顧客・業者が共有できることも利点の一つ。
住宅ローンにおいて、業者との連携で顧客の負担を軽減するサービスは当時全国でも初で、24年4月には特許を取得した。業者向けサービスの利用先は足元で219社、254営業所まで拡大した。愛媛県内での利用が6~7割程を占めるとみられ、瀬戸内圏を中心に利用が浸透している。業者向け勉強会など地道な活動が実を結び、住宅購入の相談顧客に業者側がアプリを案内していることが高い浸透率の原動力になっている。
所管する個人コンサルティング部では「デジタル化による利便性向上をいち早く進め、幅広い業者に受け入れられたことが大きい」と成果を口にする。今後も質向上と同時に業者との関係を強化しながら、8~9割の高水準を維持したい考えだ。
※この記事は2024/10/15にfree記事に変更しました。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 春の叙勲 金融界から24人
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高