【実像】 疲弊する「中間管理職」 組織動かす力、どう引き出す

2024.08.30 04:50
人事制度 働き方改革 実像
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
中国銀は女性未来塾で行動と思考の変容を促すグループワークなどを実施している(中国銀提供)
地域銀行で「中間管理職」の疲弊感が高まっている。プレイングマネジャーとしての業務に加え、営業店の人手不足によるしわ寄せや、高まるハラスメント意識への対応など担う役割が広がっているためだ。若手や女性行員が昇進を敬遠する動きもある。管理職として本来の力を発揮してもらうために、どう対処すべきか。本紙が実施したヒアリング結果や先行事例などからヒン...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

千葉興業銀、行員の人材育成にAI 自己理解やOJT質向上
AIシステムを利用する行員(4月2日、千葉興業銀人事部分室)
千葉銀・第四北越銀・中国銀・北洋銀、マネロン対策共同化 AMLセンター稼働
人事異動 千葉興業銀行(2025年4月1日)
中国銀、投信契約を非対面完結 資産運用サポートデスク始動
約1年間の試行期間を経て本格稼働した資産運用サポートデスク(4月3日、岡山市、中国銀提供)

関連キーワード

人事制度 働き方改革 実像

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)