北洋銀、4-9月コア業純42%増 店内店化など寄与
2021.11.10 19:18.jpg)
北洋銀行の2021年4ー9月期決算は、銀行単体で、コア業務純益が100億5300万円と前年同期比42・7%増。中間期としては2期ぶりの増益となった。業務委託の見直しや店舗内店舗化による拠点再編などの経費削減策や、子会社の増益による配当増が寄与した。
中間純利益は2・2%減の65億600万円で、2期ぶりの減益。有価証券利息配当金の増加や経費削減効果が、持ち合い解消などで前年に発生した有価証券売却益の反動を吸収したものの、法人税などが増加した。税引前純利益は91億9千万円で、1・3%の増益だった。
与信費用は15億9100万円で、予想の25億円を下回った。予防的引当をさらに進める考えで、2022年3月期の通期では50億円とする方針。
会見した安田光春頭取は、新型コロナウイルス禍対策で実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」も念頭に「道内企業の資金繰りはマクロでは安定しているが、個社別では厳しい先も出てきている。本業支援や人材・ビジネスマッチング、経営改善支援の案件増は確実。(融資返済の)リスケジュールにも柔軟に対応したい」と。引き続きの経費削減のほか、M&Aや事業承継支援、デジタル関連サービスなどを通じたフィービジネス強化の方針を語った。
22年3月期の業績予想は、連結で、経常収益1292億円(前年同期比4・7%減)、経常利益180億円(同14・1%増)、当期純利益121億円(28・4%増)。単体ではそれぞれ987億円(5%減)、173億円(22・5%増)、118億円(33・8%増)。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に