MUFG、学校集金をシステム化 愛知県内自治体に提案
2024.06.08 04:45.webp)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、小中学校の集金事務を効率化するシステム「F‐Clover」を自治体に提案する。
6月1日に同サービスについて公表した。MUFGグループの三菱UFJニコス(MUN)が名古屋市のIT企業フューチャーインとともに開発。先行して2023年10月から東海市の小中学校18校が利用している。
開発の背景には、給食費や教材費といった生徒からの支払いを現金で集金・管理する小中学校の事務負担がある。
同サービスを利用する際、生徒の保護者は口座振替先の金融機関などの情報を事前に登録しておく。新たな口座を用意する必要はなく、MUNが提携している約1300の金融機関で利用可能だ。
保護者から支払いがあればMUNを通じて口座振替を処理し、支払額のうち費目に応じた金額を学校や自治体に入金する。
学校や自治体に分かれる場合があった保護者の支払いは、まとめてキャッシュレスで支払うことが可能になる。学校も集金の事務を効率化できる。文科省の試算によれば、集金事務をシステム化すれば1校当たり年間190時間の削減を見込む。
特に学校の給食費は、学校ではなく自治体の会計として扱う「公会計化」が、文科省のガイドラインで進んでいる。公会計化に伴い、支払いを集金・分別管理するシステムのニーズが高まっている状況だ。
MUFGは愛知県の自治体を中心にF‐Cloverを提案しており、すでに一つの市で導入が決定。今後は中部だけでなく、他地区への展開も検討している。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も