長野県信組、当期純利益が過去最高の83億円
2024.05.02 19:33長野県信用組合(長野県、黒岩清理事長)の2024年3月期決算(速報値)は、当期純利益が83億円となり、過去最高益となった。
ベースアップや新卒初任給の引き上げのほか、業務効率化、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進等により費用等が増加したものの、有価証券の売却益等でカバーしたことで当期純利益は83億2500万円(前期比16.24%増)となり、過去最高益を確保。業務純益は、国債等債券損益(5勘定尻)が増加(同57億100万円増)したことで、130億300万円(同25・94%増)。実質業務純益は28億9600万円(同28.77%増)となった。
また、経常利益は業務純益ならびに、株式等損益(3勘定尻)の増加により122億5600万円(同24.29%増)となった。その結果、利益剰余金は1008億4200万円(同8.98%増)、出資金の配当率は年1%をそれぞれ予定している。
貸出金は新規事業先の開拓等による事業性資金を主体に増加し、3397億円(同2.39%増)。預金は、法人流動性を主体に法人預金が拡大、9769億円(同1.01%増)となった。
金融再生法ベースの不良債権額は前期比で22億7500万円増加し、148億3600万円。不良債権比率は4.34%(前期末比0.58ポイント増)となった。
自己資本比率は、リスク・アセットが増加したものの、利益の積み上げにより、20.72%(前期比0.51ポイント上昇)となった。自己資本額は前期末比78億円増加し、1014億円。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高