コンコルディアFG、なりすましメール防止技術を導入

2024.03.28 19:27
セキュリティー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)と子会社の横浜銀行は3月28日、フィッシングメールによる不正送金被害への対策として、Eメールのなりすましや改ざんを防止することができる送信ドメイン認証技術「DMARC」の設定を4月下旬より実施すると公表した。


「DMARC」を設定すれば、同FGと同行のドメインになりすました不審メールが顧客の受信箱に届かずにブロックされる。


正規のメールであることを可視化できるよう、同FGと同行からのEメールにロゴの表示も予定している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

横浜銀大森支店、対話深め財務戦略提案 シ・ローン27億円組成
(左から)サイクラーズの高山啓介財務部担当部長、福田代表取締役と商談する武田支店長、齋藤優・法人渉外課リーダー(8月22日)
コンコルディアFG、不動産金融で地銀連携へ 空き家問題など解決
インタビューに答える片岡社長(8月13日)
横浜銀、企業の不正会計検知へ 横浜市立大と共同研究
横浜銀と平塚信金、産学公金連携イベント開く 支援事例紹介や研究施設見学
研究施設を見学する平塚信金職員(8月5日、東海大湘南キャンパス)

関連キーワード

セキュリティー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)