コンコルディアFG、なりすましメール防止技術を導入

2024.03.28 19:27
セキュリティー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)と子会社の横浜銀行は3月28日、フィッシングメールによる不正送金被害への対策として、Eメールのなりすましや改ざんを防止することができる送信ドメイン認証技術「DMARC」の設定を4月下旬より実施すると公表した。


「DMARC」を設定すれば、同FGと同行のドメインになりすました不審メールが顧客の受信箱に届かずにブロックされる。


正規のメールであることを可視化できるよう、同FGと同行からのEメールにロゴの表示も予定している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

上場地銀、PBR二極化傾向 5年比上昇幅は群馬銀トップ
関東地区地域銀が入社式 「殻破りイノベーションを」 
コンコルディアFGが新中計、ROE9%超へ 10年後の姿から逆算
人事異動 横浜銀行(2025年4月1日)

関連キーワード

セキュリティー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)