コンコルディアFG、なりすましメール防止技術を導入

2024.03.28 19:27
セキュリティー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)と子会社の横浜銀行は3月28日、フィッシングメールによる不正送金被害への対策として、Eメールのなりすましや改ざんを防止することができる送信ドメイン認証技術「DMARC」の設定を4月下旬より実施すると公表した。


「DMARC」を設定すれば、同FGと同行のドメインになりすました不審メールが顧客の受信箱に届かずにブロックされる。


正規のメールであることを可視化できるよう、同FGと同行からのEメールにロゴの表示も予定している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

横浜銀、ディールオブザイヤー受賞 異業種マッチング実現
三宅・日本M&AセンターHD社長(左)からトロフィーを受け取る小柴・横浜銀副頭取(6月30日、横浜銀本店)
横浜銀、生物多様性保全で協定 真鶴町・横浜国大など4者で
連携協定を締結した(左から)水井涼太・ディスカバーブルー代表理事、小林町長、梅原出・横浜国立大学学長、片岡頭取(6月27日、真鶴町民センター)
横浜銀、「潜在層」の学生へ魅力発信 多様なロールモデル増やす
役員人事 横浜銀行(2025年6月20日)

関連キーワード

セキュリティー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)