東予信金、小中学校ESD事業を継続協賛 SDGs教育支援

2024.03.11 19:12
寄付 SDGs 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
贈呈式に出席した高橋教育長(左)と飯尾理事長(3月11日、東予信金本店)
贈呈式に出席した高橋教育長(左)と飯尾理事長(3月11日、東予信金本店)

東予信用金庫(愛媛県、飯尾泰和理事長)は、地域貢献活動の一環として新居浜市のESD(持続可能な開発のための教育)事業に協賛し、小中学校のSDGs教育を推進している。


新居浜市の小中学校全28校は、文部科学省及び日本ユネスコ国内委員会の定めるESD推進拠点「ユネスコスクール」の認定を受けている。コロナ禍の2020年度を除き、同金庫は2015年度から毎年協賛金を贈呈。協賛金は小中学校の「総合的な学習の時間」などで町探検や県外実習で活用されている。


3月11日、同信金本店で贈呈式を開催。協賛金を受け取った新居浜市教育委員会の高橋良光教育長は、「地域行事をはじめ、地域のつながりを作ることができている」と感謝。飯尾理事長は「地域とのつながりを構築することで、地元に帰ってくる流れを創出できるのでは」と述べた。


同金庫は少年野球大会を開催するなど地域の子どもたちのスポーツ振興にも力を入れている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 東予信用金庫(2025年6月16日)
役員人事 東予信用金庫(2025年6月16日)
東予信金、「おもてなし運動」全店展開 次席者らがロビーで出迎え
来店客と笑顔で会話する次席者(右、6月13日、川東支店)
愛媛県内金融機関、県警と特殊詐欺対策で連携 情報共有へ「埼玉モデル」

関連キーワード

寄付 SDGs 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)