東予信金、小中学校ESD事業を継続協賛 SDGs教育支援

2024.03.11 19:12
寄付 SDGs 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
贈呈式に出席した高橋教育長(左)と飯尾理事長(3月11日、東予信金本店)
贈呈式に出席した高橋教育長(左)と飯尾理事長(3月11日、東予信金本店)

東予信用金庫(愛媛県、飯尾泰和理事長)は、地域貢献活動の一環として新居浜市のESD(持続可能な開発のための教育)事業に協賛し、小中学校のSDGs教育を推進している。


新居浜市の小中学校全28校は、文部科学省及び日本ユネスコ国内委員会の定めるESD推進拠点「ユネスコスクール」の認定を受けている。コロナ禍の2020年度を除き、同金庫は2015年度から毎年協賛金を贈呈。協賛金は小中学校の「総合的な学習の時間」などで町探検や県外実習で活用されている。


3月11日、同信金本店で贈呈式を開催。協賛金を受け取った新居浜市教育委員会の高橋良光教育長は、「地域行事をはじめ、地域のつながりを作ることができている」と感謝。飯尾理事長は「地域とのつながりを構築することで、地元に帰ってくる流れを創出できるのでは」と述べた。


同金庫は少年野球大会を開催するなど地域の子どもたちのスポーツ振興にも力を入れている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東予信金泉川支店、補助金検討先で需要発掘 融資未定先の情報収集
森賀建設の(左から)森賀立哉社長と森賀貞和会長に融資制度の説明をする河上支店長(3月27日、森賀建設で)
東予信金、起業講座に飯尾理事長登壇 地元密着経営のコツ伝える
新居浜市などと連携して生み出した地元密着のクラフトビールについて紹介する場面も(3月20日、ワクリエ新居浜で)
四国地区信金、JRとのツアー企画盛況 隠れた名所・名産を紹介
ロメインレタスをPRする(左から)岡成健吾・めりけんや取締役、四之宮・JR四国社長、北野・観音寺信金理事(10月29日、JR四国本社)
東予信金、完成ビールで乾杯! 新居浜市の特産で開発
完成したクラフトビールを試飲する飯尾理事長(右、10月8日、新居浜市役所)

関連キーワード

寄付 SDGs 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)