北陸財務局、景気判断で前回比較見送り 地震の影響把握が必要

2024.02.01 19:04
調査・統計
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

北陸財務局は2月1日、1月の北陸地区経済調査を発表した。1月1日の能登半島地震発生を踏まえ、総括判断を「能登半島地震前は持ち直していたが、現時点では、まず地震による地域への影響全体について十分に把握する必要がある」として前回判断との比較を見送った。


主要項目の「個人消費」「住宅建設」「生産」「雇用情勢」についても、すべて前回判断との比較を見送った。「個人消費」は2023年12月までの判断では、冬物商品に動きがみられたほか、インバウンドによる免税売り上げも好調だった。


企業に地震の影響をヒアリングした結果も公表。能登地域にある企業を中心に、生産設備などの損壊が大きく「生産再開に長期を要する」といった声が多く聞かれた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

北陸財務局、管内経済判断を据え置き 米関税政策「製造業への影響注視」
北陸財務局、地元金融機関と会議体発足 被災地復興へ支援策共有
北陸財務局、総括判断から「地震」影響を削除 1月の北陸経済調査で
北陸財務局、管内経済判断を据え置き 復興需要で住宅建設「下げ止まり」
雇用情勢の改善について説明する三原局長(11月27日、北陸財務局)

関連キーワード

調査・統計

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)