伊予銀、三好頭取に質問!「どの投信を買いますか」ー 行員と車座で意見交換
2021.10.04 12:50
〇…「頭取は個人的に投資信託を買うとき、どのような銘柄にしますか?」――。
伊予銀行の三好賢治頭取は、中期経営計画がスタートした4月以降、営業店を直接訪問して行員・パートと意見交換をする「車座ミーティング」を順次開いている。現場の声を反映した施策展開を検討し、今後の業務に生かす。すでに20カ店以上で実施した。
訪問は業務終了後の16時30分から1時間30分程度。質問や意見は行員から事前に集め、代表の行員がまとめて質問するスタイル。
冒頭の質問は9月15日の松山北支店でのエピソード。三好頭取は「銘柄にこだわるのでなく、資産形成には分散投資が最も効果的。『半年後に利益を出す』のでなく、長期的な視点で投資をすることが大切」と回答。自身が30代の頃に資金証券部で運用業務を担当した経験を踏まえた。
別の行員からは「CX(顧客体験)向上に何が必要だと思いますか」との問いには、「お客さまに対して誠実であること、お客さまの立場に立って考えることが最も重要」と顧客目線を強調した。
参加者は「私たちの不安に明確に答えてもらい、安堵(あんど)感が広がった」や「改めて当行の方向性や考え方を再認識できる良い機会になった」と感想を述べた。
車座ミーティングは一部で他の役員にも分担しているが、三好頭取は「今年度中には全店を訪問したい」意向だ。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も