東奥信金、黒石支店が新築開店 景観づくり条例に対応
2023.11.20 18:57
東奥信用金庫(青森県、小中雅彦理事長)は11月20日、黒石支店(中澤和行支店長、職員19人。パート4人)を新築開店した。
旧店舗は元黒石信用金庫本店で合併(1971年)後に黒石支店になった歴史があり、店内は老朽化していた。そのため、南隣の場所に新築した。旧店舗は今後取り壊され、2024年8月に駐車場(19台収容予定)になる。
新店舗オープンを記念して、先着500人に焼き菓子をプレゼント。11月30日までの期間限定の1年物定期預金の金利を0.01%にした。
新築オープンのチラシを1万5000枚配布(新聞折り込みを含む)し、店周約1000世帯へ訪問するなど周知活動に力を入れたこともあり、オープン当日は多くの来店客で賑わった。

新店舗は鉄骨2階建てで、黒石市景観づくり条例に対応し、江戸時代前期から続く、小見世と呼ばれる冬の積雪や夏の日差しを遮るひさし状の屋根を設置した。敷地面積1960平方メートル、延べ床面積865平方メートル。ATM2台、ハイカウンターが4、ローカウンターが5、応接室がある。今回の新築を機に、温湯支店を統合した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、伴走人材の育成が軌道に 「業種別支援」広がる
- 地域銀、公金手数料で合意相次ぐ 約200団体が引き上げ承諾
- 地域銀23年9月末NISA口座数 業態トップは福岡銀、北洋銀 西日本シティと常陽が上昇
- 横浜銀、行内ChatGPT導入 生成AI活用で生産性向上へ
- 太田純・三井住友FG社長が死去 当面は中島副社長が代行
- 定期預金金利引き上げ 信金・信組、農協も 地域銀は6割が改定
- 金融庁、保全先の支援不足に警鐘 改善・再生へ監督強化
- 埼玉県信金、取引先のDXを支援 体験会に累計2000社
- 金融庁、外貨調達費の税負担軽く 損金算入制限見直し要望
- 外貨建て保険業績評価 地域銀、半数「見直し」 金融庁の指摘が影響