中国銀、DXフェア初開催 取引先600人が来場
2023.11.09 20:15.webp)
ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)は11月9日、岡山市で「DXフェア2023」を初開催した。岡山県などの中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むきっかけの場の創出と、各社の経営効率化を後押しするのが狙い。取引先を中心に600人以上が来場し、最新のITツールを見学した。
DXに関心はあるが、「何から始めればよいのか分からない」という経営者が多いのが実情だ。こうした経営者らに対し同行ソリューション営業部が今回のフェアを企画した。同行とビジネスマッチング(BM)契約を締結する23社と、ちゅうぎんFGのグループ会社3社の計26社がブースを出展した。
.webp)
グループの中銀カードは、企業の経理業務の負担を軽減する法人カードを提案。インボイス対応や2024年1月の電子帳簿保存法の改正などにあわせ、経理関係のソフトを取り扱うIT企業と同時に出展することで、訴求力を高めた。
Cキューブ・コンサルティングは、西原立社長がセミナー講師として登壇。「デジタルとトランスフォーメーション」と題し、DX戦略の重要性と着手すべき着眼点を解説した。出展ブースではスタッフが、来場者に対して経理などの間接部門を効率化して捻出した経営資源を、自社の魅力アップのために使うといった具体的な行動指針を示していた。
.webp)
イベントは事前来場登録制。同行ソリューション営業部の職員約15人が運営した。営業店や法人会員向けポータルサイトから周知し、当日は営業店支店長や法人営業担当者が取引先をサポートした。
ソリューション営業部の小野憲治部長は、「少子高齢化で働き手が減少するなか、ITツールで一人一人のパフォーマンスを上げなければならない。中四国を盛り上げていきたい」と語った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開