三菱UFJモルガン・スタンレー証券、社員の子供に金融教育 ゲームで学ぶ
2023.08.22 19:10
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は8月22日、社員の子供に金融経済教育を実施した。小学5年生〜中学1年生の26人が参加。社外向けだけでなく社員の家族の金融リテラシー向上にも力を入れる。
当日は、カードを使い「どういった物や行動に価値を感じるのか」をテーマに、対話をしながら金銭感覚を理解する授業を展開。子供たちは「四葉のクローバーを探してくる」「入学式の司会をする」といった活動と「ハムスター」「遊園地のチケット」などの物を比べ、どちらが高いか、それはなぜかを話し合った。さらに「今日が自分の誕生日だとしたら」といったカードを加え、状況によって価値が変動することを体験。何が値段の変化に影響するのかを考えた。
参加した春山明花里さんは「ゲームでお金について学べて楽しかった。学校ではやらない体験ができた」と感想を述べた。
同社は、学習指導要領改訂にあわせて小・中学生、高校生向けの金融経済教育プログラムを新たに開発。ゲームと対話が中心の体験型の内容で、学生が楽しみながら学ぶことを重視する。金融教育は2022年12月から社員の子供向けに開始した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力