JA共済連、自動車共済の事例交換 JAなどから76人参加

2023.07.21 18:27
人材育成 イベント 講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
事例を発表する担当者(7月21日、JA共済幕張研修センター)

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)は7月20、21日、JA共済幕張研修センターで自動車共済の損害調査サービス担当者の全国交流会を開いた。コロナ禍で中断していたが4年ぶりにリアル開催した。全国37JAの37人と、37サービスセンターの39人が参加した。


担当者が日々の実務で直面した課題や優良事例を持ち寄り、班ごとにグループワークを行った。「選ばれ続けるJA共済」の実現に向けてテーマを設定し具体策を発表した。特に話題になったテーマは、地域密着による契約者の安心感の醸成と、共済金の早期支払い。JAでは一人の職員が信用事業と共済事業を兼務していることも多いため、LINEなどのSNSを契約者との連絡に用いるなどの業務効率化も話題にのぼった。


中国地方のJAの参加者は「地域密着というJAの利点を生かし、ここで学んだことを事故対応に生かしたい」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

JA共済連、24年度決算は基礎利益微減 能登地震など支払い増
決算を発表する村山理事長(7月30日、都内)
JA共済連、南海トラフ地震に備え 全国JAで対策講じる
JA共済連、自動車共済で全国交流会 103人参加し優良事例交換
事例を発表する参加者(7月18日、JA共済幕張研修センター)
JA共済連、「国際協同組合年」でシンポ 災害対応事例を報告
震災対応を説明する深井常務(7月14日、都内)

関連キーワード

人材育成 イベント 講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)