広島銀行、10年目迎える事業性評価、累計5000先・根付くDNA

2021.07.09 05:00
事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
取引先企業の事業性評価を開始して10年目を迎えた広島銀行。事業内容や成長可能性を適切に評価し、融資や本業支援に生かしている。目利き能力の発揮や外部環境なども含めた独自の分析手法はグループ内に定着。2012年から開始した定性分析先数は、今秋に累計で5千先を突破する勢いだ。 広島銀が取り組みを始めた契機は、中小企業金融円滑化法の出口戦略。金融...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

広島銀、セブン銀とAMLセミナー 金融庁が登壇
広島銀曙支店、“やらされ感”を払拭 ゲーム感覚で楽しく
「いいね」「おしい」の札を用いて、各提案について理解を深める職員(11月1日、曙支店)
地域銀・信金、国産クラウド選好 外資のデータ保管場所懸念
広島銀、支店意識 競争から共創へ 業績評価撤廃7カ月
「顧客のニーズの顕在化」を計画に掲げミーティングを重ねる行員(10月24日)

関連キーワード

事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)