関係人口増加に期待 池田・広島サミット県民会議副会長
2023.05.23 04:50
サミット開催は広島へどのようなインパクトを与えるのか。広島サミット県民会議の副会長を務める池田晃治氏(69歳、ひろぎんホールディングス会長)に今後の広島経済や金融界の役割などを聞いた。
サミットを開催できた意義は。
「開催地となったことで、世界レベルの会議ができる場所だと認知された。ホテルやメディアセンターなどのハード面と、それを運営できるノウハウが蓄積され、今後のMICE(ビジネスイベント)誘致へ期待がかかる。世界中に広島が発信されたパブリシティー効果も大きい。原爆投下から見事に復興した広島には、原爆ドームや宮島という世界遺産がある。豊かな食文化や瀬戸内の風光明媚な景色とあわせて、注目が集まることを産業界は期待する」
金融界の役割は。
「交通規制に伴う出社制限やクリーンアップ活動によって安全なまちづくりに協力してきた。広島を世界中へ発信できた好機を生かし、国境を越えて取引する越境EC(電子商取引)などの形で、地元企業の海外展開を支援したい」
今後の広島経済について。
「ものづくりを中心に発展してきた広島県は、サービス業のGDPが低いことが課題だ。サミットを契機に観光を中心としたサービス業の厚みを増していきたい。そのためには若い労働力が必要だ。地方で人口を増やすことは難しいが、観光客を中心に交流人口を増やしていき、地域と多様に関わる関係人口が増えることを期待する。恒久的な平和なくして持続的な経済発展はありえない。サミット効果を一過性のものに終わらせず、”オール広島”でおもてなしを継続する」
広島サミット関連記事
・サミット閉幕 広島金融界は世界へのPRに協力
・広島サミット開幕 交通規制で金融機関本社は出社上限50%
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に