北洋銀、ローン情報を誤登録
2023.05.12 17:27北洋銀行は5月12日、システムの不具合により、一部個人顧客のローンの支払いに関する誤った情報が全国銀行個人信用情報センターに提供されていることが判明したと発表した。
対象件数は、同行のローンなどを契約し、かつ約定返済日が4月29~31日のローンに関する顧客情報4万948件。5月1日に返済金額が引き落とされたにもかかわらず、全国銀行個人信用情報センターには「延滞」と誤った情報が提供されていた。
同センターに誤った情報が登録された期間は5月10日午後~同11日終日。同行の内部でローン審査を行った際に誤りが分かった。
同行は、1月4日にTSUBASAシステムへ移行。4月は月末と土曜、日曜日が重なる初めての月となり、プログラムの不備が発覚した。
5月11日に誤登録が判明した後、速やかに修正依頼を行い、現在は正しい内容が登録されている。プログラムも修正済み。同行では再発防止に努めるととともに、「審査の影響があった可能性のあるお客さまには後日、電話または書面でお詫びと経緯を連絡する」としている。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定