検索結果該当結果 11105

しんきん地域ネット、SDGs認証事業を支援 さいたま市で認証式

信金中央金庫子会社のしんきん地域創生ネットワークは、さいたま市が地元事業者をSDGs(持続可能な開発目標)の理念を尊重する企業として認証する制度の運営を支援している。1月28日には、同市が市内のホテルで認証式を開催。川口

日新信金、現金封筒で詐欺・交通安全訴え 兵庫県警と協働

日新信用金庫(兵庫県、山本良一理事長)は1月28日、兵庫県警察と協働してデザインを刷新した現金封筒を公表した。特殊詐欺被害や早朝・夜間の交通事故が増加していることに対応。4月1日に迎える設立50周年の社会貢献施策として同

都・東信協・都信協、融資制度の実績で表彰式 多摩信金と第一勧業信組を表彰

東京都、東京都信用金庫協会(東信協)、東京都信用組合協会(都信協)の三者は1月28日、都の補助を受けて両協会が創設した融資制度の実績に基づく表彰式を都内で初開催した。融資制度は女性や若者、シニアの創業を後押しするもの。同

興産信金、「自転車利用調査」に協力 千代田区の施策を後押し

興産信用金庫(東京都、岡田幸生理事長)は1月28日、千代田区が実施した「自転車利用に関するアンケート調査」を基にしたヒアリングに協力した。 調査は2024年12月~25年1月、区内で自転車を業務利用している事業者や住民

城南信金、営業店に電動二輪車導入 環境保全の取り組みで

城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は1月28日、都内39店舗にホンダのビジネス用電動二輪車「BENLY e: Ⅰ(ベンリィ イー ワン)」を156台導入した。環境保全への取り組みの一環。 第一陣として、東京都が目標とす

役員人事 高岡信用金庫(2025年2月1日)

高岡信金 (2025年2月1日) ▽執行役員監査部長(監査部長)石須由利 ◆1人の異動。石須氏は初の女性執行役員。北陸3県の信用金庫で、女性の執行役員は初めて。

【理事長プレゼンシリーズ】熊本第一信用金庫 制度整え積極的にトライできる風土へ

2024年8月に、信用金庫を対象とした次期リーダー候補をサポートする「わたしと組織のマインド改革プロジェクト」を始動。全国の信用金庫から選ばれた女性職員7人が、男女の職務分担へのバイアスや仕事と子育ての両立など女性活

内閣府、中小の副業人材活用へ プロ人材拠点で推進

内閣府は2025年度以降、45道府県に設置する「プロフェッショナル人材戦略拠点」を通じて、企業に対して副業・兼業人材の活用を促進する。副業・兼業人材は、常勤雇用での採用よりも人員を確保しやすい利点がある。ただ、未経験の事

亀有信金、マッチング手数料1.5倍 受発注案件は1000件に

亀有信用金庫(東京都、矢澤孝太郎理事長)は、課題解決型営業の強化に向けて2022年度に導入した「かめしんビジネスマッチングシステム(BMS)」が収益に貢献している。24年4~12月のマッチング件数は283件。手数料収入は

福島信金川俣支店、事業性融資で町活性化 顧客の「生の声」大事に

福島信用金庫川俣支店(渡邉学支店長=職員8人うち渉外2人)は、運転・設備資金など事業性融資を伸ばしながら、地域密着連携協定に基づき地元・福島県川俣町の活性化に尽力している。ホームセンターの建て替えに向けた資金繰り支援が業

高岡信金、女性の執行役員誕生 北陸管内信金で初

高岡信用金庫(富山県、永岩聡理事長)で2月1日、初の女性執行役員が誕生する。北陸3県の信金で、女性の執行役員は初めて。 昇格するのは、石須由利(いしず・ゆり)監査部長(59)。1983年に入庫後、91年に一度退職したが

Nikkin金融講座 シニアのためのマネー知識(4)信用不安に注目 金

世界的な信用不安に備えて、金への投資を考えています。金投資の方法や税金の扱い等についてアドバイスをください。 【金と債券、株式の違い】 多くの人にとって、資産形成といえば、株式や債券やそれらに投資する投資信託が思

信金中金、寄付事業で紺綬褒章 杜の都信金が推薦

信金中央金庫への紺綬褒章の伝達式が1月27日、仙台市役所で開かれた。企業版ふるさと納税を活用した地方創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の取り組みで、2022年度に1000万円を寄付したことから褒章を受章。寄付先は仙

大阪商工信金、初の「脱炭素ビジコン」 技術をビジネスにつなげる

大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は1月27日、「大阪脱炭素ビジネスコンテスト」を大阪市内で初めて実施した。脱炭素に限定したコンテストとして、行政機関・民間企業・有識者などで構成される「OSAKAゼロカーボン・ス

三島信金、カーボンオフセットローン開始 御殿場市行事のオフセットに寄与

三島信用金庫(静岡県、髙嶋正芳理事長)は1月27日、「さんしんカーボンオフセットローン」の提供を開始した。御殿場市が3月に実施する市制施行70周年行事で排出される温室効果ガスのオフセット(相殺)となるカーボンクレジット寄

1月27日(月)ニュースリリース PICK UP !

山陰合同銀行 内閣府主催「地域で輝く女性起業家サロン」のコアメンバーに選定されました 三十三銀行 「2in1Win 相続窓口受付システム」の導入について 大分銀行 投資専門子会社の設立に関するお

飯能信金、「つるがしま物語」の講演会 作者と住民の意見交換も

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は1月25日、埼玉県鶴ヶ島市の地域10万年の歴史をまとめた絵本・資料集「つるがしま物語」に関する講演会を同市内で開いた。鶴ヶ島市南市民センター、同市第二地区青少年健全育成推進協議会と

いちい信金、西尾張創業塾開始、11回目で25人受講

いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は1月25日、第11回西尾張創業塾を開始した。参加者は、創業を目指す人や創業間もない人など計25人。 初回の1月25日は、同信金の内村光則常務理事が「創業は地域経済の発展、雇用の

中兵庫信金、取引先の販売支援で成果 専門家とアピール力強化

中兵庫信用金庫(兵庫県、足立厚郎理事長)は、取引先の販売支援で成果が出ている。ブランディングの専門家と連携し、商談でのアピール力を高めるのが特徴だ。 本業支援の専門部署は融資部経営支援課。中尾敏史課長以下2人態勢で、全

第5回 対顧客における金利の決め方

金利の流れと仕組みを解説するシリーズ「金利のある世界~本質の理解と顧客交渉術~」今回は顧客向けの金利の決め方を解説する。 前回は金利が金融機関内部で金融商品ごとあるいは顧客の信用状況によって変わっていく、という説明をし

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)