検索結果該当結果 11100

烏山信金、新理事長に森島専務 33年ぶりトップ交代

烏山信用金庫(栃木県)は2月20日開催の理事会で、新理事長に森島昭生専務(74)を選任した。4月1日付で就任する。岡安義彦常務(63)は専務に就任。束原民範理事長(83)は健康上の理由で退任する。理事長交代は33年6カ月

鹿児島相互信金、「杉の子会」と文化祭開く 会員が企画・運営

鹿児島相互信用金庫(鹿児島市、永倉悦雄理事長)は3月8日、同信金の若年層組織「そうしん杉の子会」と「杉の子文化祭」を初めて開催した。ステージイベントやワークショップといったさまざまなプログラムを実施。同組織の会員が企画や

大阪信金、小学生らが「仕事」学ぶ 地域振興イベントに参画

「いらっしゃいませ!」。あちこちから聞こえる子供の掛け声。小学生らが来場者にお店をPR。店頭には手作りPOPも目立つ。 大阪信用金庫(大阪市、高井嘉津義理事長)は3月9日、大阪府内の商業施設で行われたイベントに参画、小

Vol.15 信用金庫におけるアルムナイネットワークの価値

アルムナイに特化したサービスを提供する専門家が贈るシリーズ「#金融機関に広がる「アルムナイ」~退職者は社外の人的資本~」。 前回はアルムナイの声を組織の改善に活かす取り組みについて具体例を用いて説明した。今回は、信用金

西武信金、地域の有力先を集中支援 毎週訪問、課題深掘り

西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は、コロナ禍の2022年10月に立ち上げた事業強化支援部が成果を上げている。メイン、非メインにかかわらず、経営状況が地域経済に大きな影響を及ぼす取引先に絞り支援する。対象企業に深く入

岐阜信金楽田支店、ソリューション営業実践 「持ち株会社」使い承継支援

岐阜信用金庫楽田支店(石川伸幸支店長=職員12人うち渉外4人)は、ソリューション営業を率先して実践する。取引先企業の事業承継や、クラウドファンディングによる販路開拓を成功に導いた。 石川支店長は本部との密な連携を重視。

三島信金、スポーツで地域活性化 プロバレーチームと連携

三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は、プロバレーボールチームと連携した地元活性化に乗り出す。同県三島市を本拠地とする「東レアローズ静岡」と協力し、地域の観光振興やにぎわい創出のための施策を打っていく。同信金の金融商品

飯能信金、「芋の祭典」川越に定着 3年で4万7000人を誘客

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は、埼玉県川越市の特産品「サツマイモ」をテーマにした祭典「コエド芋パーク」を通じて地域振興を図っている。学生向け就業体験との連携に加え、協賛会社のうち7社に5億4000万円の融資を実

信金、サイバー対策底上げ 業界共通規定など整備

信用金庫は、金融庁によるサイバーセキュリティーの新たなガイドライン(指針)に応じた体制を整える。全国信用金庫協会が3月末までをめどに、業界共通の規定や要領、マニュアルなどを整備する。サイバー攻撃の脅威が高まる一方で、人手

沼津信金、異業種交流会を開催 学生・社会人がeスポーツで

沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)は3月7日、ぬましんコンパス沼津で異業種交流会を開催した。静岡大学、静岡県立大学、沼津工業高等専門学校の学生のほか、コンパスに入居する企業など24人が参加した。学生と企業を交えた異業

浜松いわた信金、ビジコン最終審査会開く

浜松いわた信用金庫(浜松市、高柳裕久理事長)は3月7日、「伴走型支援プログラム・フュージョンチャレンジ2024」の最終審査会を開催。2024年9月からグループ・個別メンタリングなどの研修を受けながら、3回の審査を受けるも

川崎信金、3年連続でベア実施 大卒初任給は27万円に

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は、2025年度のベースアップと26年卒入庫者の初任給引き上げを実施する。いずれも3年連続となる。 9月16日から、経営者層を除く全正職員を対象に2万円ベースアップする。全職員平均で

城南信金、ビジネスアイデア中間発表会 職員の事業プランを実現

城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は3月7日、本店で「あなたのビジネスアイデアを事業化してみませんか」プロジェクトの中間発表会を本店で開催した。プロジェクトのフェーズ3「事業化検討ワークショップ」へ進むアイデアを決めるた

中栄信金、自動車業界セミナー開催 県内企業の特徴学ぶ

中栄信用金庫(神奈川県、北村圭一理事長)は3月7日、秦野駅前支店の2階にある「なかしんホール」で「自動車業界動向セミナー」を開催した。プレス部品製造などの企業19社が参加し、業界の最新情報について学んだ。 講師は、神奈

芝信金、営業店向けに勉強会 2よろず支援拠点と合同

芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は3月7日、都内と神奈川県内の営業店職員らを対象とした勉強会を武蔵小杉支店で開いた。都よろず支援拠点・神奈川県よろず支援拠点のコーディネーターらが、参加者に事業者支援の手法を伝授した。

北洋銀、北星信金に共同窓口設置 道内信金との連携は3例目

北洋銀行は3月7日、北星信用金庫と連携し、同信金美深支店(北海道中川郡美深町)に共同窓口と同行ATMを設置すると発表した。他業態との連携を通じて、顧客利便性の維持・向上につなげる狙い。 5月26日に北洋銀美深支店を同行

名南M&A、四国地区で初の交流会 県域越えて情報共有

名南M&A(名古屋市)は3月7日、四国地区で初の金融機関交流会を高松市内で開催した。事業承継やM&A(合併・買収)に関する情報共有と連携強化が目的。四国地区の4金融機関が参加した。 交流会では、信金におけるM&A業務の

はくさん信金、復興定期で義援金寄付 石川県社協に50万円

はくさん信用金庫(金沢市、玉井重治理事長)は3月7日、能登半島地震からの復興支援として石川県社会福祉協議会へ50万円を寄贈した。同信金が2024年に取り扱っていた震災復興応援定期預金「エール」で集まった50億円の0.01

城南信金、スイーツ商談会開催 全国10信金が初参加

城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は3月7日、本店でスイーツ商談会を開催した。大手バイヤーを通じた販路拡大の機会を提供する。 今回、山形、福島、富山、たちばななど全国10信金から和洋菓子製造・販売事業者の取引先14社、

西武信金、オープンイノベーションピッチ開催 新事業開発のパートナー募集

西武信用金庫(東京都、髙橋一朗理事長)は3月7日、信金中央金庫京橋別館で第3回西武オープンイノベーションピッチを開催した。登壇する企業6社が新たな商品やサービスなどの開発に向けて課題となる「ニーズ」を発信。参加する中小企

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)