
みなとみらい東急スクエア飲食店から廃食用油 日揮HD、レボインターナショナルなど 国内SAF製造に向け

筑前海のブルーカーボン創出へ 福岡県 九州初、産官学協議会を設立

漁業などへの影響最小限 洋上風力、目標達成は可能 三菱総研試算

ネイチャーポジティブ 自治体認証制度を創設 日本自然保護協会

水俣病問題全面解決へ 認定基準、公健法含め検討 伊藤環境相が参院環境委で答弁 特措法改正や新法も検討必要 岸田首相が伊藤氏を厳重注意

石炭火力発電の廃止、2030年代の前半で合意 1・5℃と整合的なタイムラインも G7気候エネ環境相会合

苫小牧地域の需給網構築へ アンモニア利活用 北海道電力など 北日本広域も視野

小田急、東電グループ4社 〝環境価値〟で業務提携 分譲戸建てのPV活用

サステナ変革と事業両立の企業、データ活用で判断高める 富士通調査

水道料金 ほぼ全域で値上げ必要 EYなど推計 上げ率増「水利用、困難にも」

大和ハウスパーキング、横浜2カ所でフェンス型PVを設置

生物多様性など次期テーマを決定 ISSBが研究プロジェクト開始へ 6月に今後の作業計画など公表

アンモニア分解ガスから水素精製 日本ガイシと三菱重工 共同開発に着手

埼玉県 スーパーシティ施策が進展 本庄市が民間企業と初協定 ドローン活用で地域活性化へ

「循環のみち下水道賞」 国交省、募集を開始

プラ条約交渉会合 義務規定などで依然対立 交渉打開へ専門家会合開催

インド都市ガス事業に参入 日系コンソーシアムで 住友商事など

「学校給食の共創プロジェクト」で環境配慮型食器導入 福知山市がパナソニックグループと

防衛・風力発電調整法案が衆院通過 電波障害防止区域の指定など
