
循環経済・自然資本等推進へ 100億円規模のファンド 東京都が創設、事業者募集

洋上風力リスク評価モデル改良 複数拠点向けサービスも提供開始 損保ジャパンら

地域脱炭素交付金等の大胆な拡充を 地方6団体「骨太方針」で政府に要望

使用済み紙おむつのリサイクルで連携協定締結 相馬市、タケエイ、瑞光、山形大学

ゾーニング区分案を提示 青森県 再エネ共生条例検討

観光庁がサステナブルツーリズムコンテンツ高度化事業、7月8日まで公募

風力発電量の予測を高度化 東芝 気象条件・独自AI組み込む

自販機で吸収したCO2 アスファルト舗装材料に アサヒ飲料、前田道路

環境省 里海づくりへ連携・協力 国際エメックスセンターと協定

CO2分離・回収装置を開発 九州大スタートアップ 小規模・低コスト

カーボンニュートラル燃料の導入へ トヨタ、ENEOSなど4社連携

再エネ海域利用法改正案が衆院通過 内閣委で計7項目の付帯決議 アセス図書公開等の制度検討など

太陽光長期電源化 来春から適格事業者認定 経産省方針、事業集約促進へ

下水汚泥を肥料登録 県内の処理場では初 長野県

温対法改正案が衆院通過 環境委で計11項目の付帯決議 根本的対策の法制度検討など

食品バイオガス発電プラント 本格稼働開始 JFEエンジグループの福岡バイオフードリサイクル 発電量は一般家庭の約2700世帯分を想定

産官学連携「サーキュラーパートナーズ」でCE実現 経済産業省資源循環経済課 田中将吾課長に聞く

観光地でのポイ捨て防止モデル事業、環境省が5件を採択

低炭素社会実行計画 30年度目標超は34%の39業種のみ 政府 22年度「温対計画」点検結果案
