
15%削減目指す「カーボンニュートラル行動計画」策定 全産連が第14回定時総会開催

降雪地の垂直太陽光 発電事業などを採択 JETRO対内投資補助金

全産連から「業界地位向上と人材確保」など4つの要望 産業・資源循環議員連盟が総会

環境省、国立公園の高付加価値化 宿泊施設との協定試行へ

非化石ペット原料の実用化へ 北大、ハイケム 産学連携講座を開設

下水協 自治体の下水道GX支援 計画策定の解説書など作成

太陽光パネルの再利用義務化法を検討 伊藤環境相、斎藤経産相が大量廃棄に備え

下水処理場への太陽光普及へ 日本下水道協会と太陽光発電協会が包括連携協定を締結
通信・発電・照明機能ポール開発で太陽光発電など新規参入 明治機械

石炭火力発電 2030年代前半の廃止で合意 G7サミット 1・5℃に沿ったNDCも

総量削減が中核のC&T制度を PFOS等の健康影響評価を明確に 東京都 25年度国への提案要望

4月の環境装置受注高、71・5%増の645億円 産機工まとめ

湧水保全に「温度差発電」 産総研と茨城大

「肉汁餃子のダンダダン」 店舗の廃食用油を航空燃料で再利用へ ダンダダン他4社が基本合意

水田のGHG排出削減へ グリーンカーボン 新潟大と共同研究

農業の気候変動適応ガイド公表 栃木県 8品目のリスクと対策提示

改正温対法が成立 参院環境委で計11項目の付帯決議

浮体式洋上風力実証事業 秋田県南部沖など2海域を選定 NEDO・GI基金で実施、14社参画

エネルギー分野へ追加60億ドル投資 日立エナジー
