【推薦図書】『アメリカン・ベースボール革命 データ・テクノロジーが野球の常識を変える』(ベン・リンドバーグ、トラビス・ソーチック著)

2023.04.28 04:45
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
アメリカン・ベースボール革命 データ・テクノロジーが野球の常識を変える(ベン・リンドバーグ、トラビス・ソーチック著)

【推薦者】野村証券副社長・鳥海智絵氏
 やっぱり野球ってすごいな


栗山監督の言葉術や組織マネジメント、ダルビッシュ投手のリーダーシップ。経営ネタは多々あれど、純粋に「野球の楽しさ」を感じたWBCだった。
 本書では「楽しさ」の後ろにあるデータ解析や、それを活用したトレーニング施設“ドライブライン”などの「革命」について詳細に解説している。「打球速度98マイル以上、角度30度前後の打球はヒット確率80%で、その大半はホームラン。」これを打たれまいと投手は身体の動きを解析し、球速や回転数を計測し、大きく横に動くボールを投げる。
 一方で、かつて映画化された「マネー・ボール」はデータを元に選手を入れ替えてリターンを最大化するという経営目線の物語だったが、本書の主語はあくまで選手で、重要なことは選手自身が「成長マインドセット」を持つこと、と説く。本書中、ドライブラインを活用して成長し、サイ・ヤング賞も受賞したと紹介されるトレバー・バウアー選手は、個人的な不祥事による謹慎期間が終わり、今期からDeNAに所属している。また、大人気となったヌートバー選手はコロナ後にドライブラインでトレーニングを開始して急成長したという。
 野球を「楽しむ」とともに、科学的に考えるヒントと「成長」への糸口を見つけていただければ幸いである。


(化学同人、税込み3520円)

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

野村証券、初任給30万円へ 入社3年目までを18%賃上げ
野村証券、日本株キャラバン25都市へ 過去最大規模で4週間
野村証券など5社、デジタル債のDVP実現 決済期間最短のT+1で
三井住友銀、国内初の決済スキームによるデジタル債発行

関連キーワード

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)