東京海上日動、自治体DX化支援 保険金支払いの知見応用
2023.04.12 19:35東京海上日動火災保険は保険金支払いで培った知見を活かし、自治体の業務効率化や行政サービスのデジタル化(DX)推進を支援するサービスの提供を開始する。第1弾として、4月中にも滋賀県蒲生郡日野町でシステムを稼働。自治体職員や住民の声を取り込み、サービスモデルとして確立し、全国へ展開していく。
サービスの開発は、デジタル庁が進める「官民共創プラットフォーム」と平仄(ひょうそく)を合わせて取り組む。市町村の多くは依然として、出生・死亡届や戸籍の取得手続きを紙ベースで行っており、早期のDX化が課題となっている。
支援サービスは、①伴走型BPR(業務改革)支援②SaaS型ITソリューション――の2本建て。単なる業務の棚卸しやデジタル化にとどまらず、より自治体目線で住民・職員体験の実現まで支援する。
住民からの各種申請受け付けやデータ入力など「定形型業務」をセルフ化する一方、効率化で創出された時間や余力、自治体が保有する情報を活用して住民との接点強化を図る。
同社と日野町は、2年前に「DXの実現に向けた連携協定」を締結。社員を派遣してBPRの項目洗い出しからSaaS型システム構築まで伴走してきた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 春の叙勲 金融界から24人
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高