東京海上日動、自治体DX化支援 保険金支払いの知見応用
2023.04.12 19:35東京海上日動火災保険は保険金支払いで培った知見を活かし、自治体の業務効率化や行政サービスのデジタル化(DX)推進を支援するサービスの提供を開始する。第1弾として、4月中にも滋賀県蒲生郡日野町でシステムを稼働。自治体職員や住民の声を取り込み、サービスモデルとして確立し、全国へ展開していく。
サービスの開発は、デジタル庁が進める「官民共創プラットフォーム」と平仄(ひょうそく)を合わせて取り組む。市町村の多くは依然として、出生・死亡届や戸籍の取得手続きを紙ベースで行っており、早期のDX化が課題となっている。
支援サービスは、①伴走型BPR(業務改革)支援②SaaS型ITソリューション――の2本建て。単なる業務の棚卸しやデジタル化にとどまらず、より自治体目線で住民・職員体験の実現まで支援する。
住民からの各種申請受け付けやデータ入力など「定形型業務」をセルフ化する一方、効率化で創出された時間や余力、自治体が保有する情報を活用して住民との接点強化を図る。
同社と日野町は、2年前に「DXの実現に向けた連携協定」を締結。社員を派遣してBPRの項目洗い出しからSaaS型システム構築まで伴走してきた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から