【実像】商工中金、脱〝半官半民〟へ 金利追わず独自路線を確立

2023.03.16 04:40
実像
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ON0317実像写真
自民党の経済産業部会と中小企業・小規模事業者政策調査会の合同会議において、商工中金法を含む改正案の条文審査が実施され、党内で了承を得た(3月2日)
商工組合中央金庫の完全民営化が近づいてきた。2016年に危機対応融資の不正事案が発覚後、関根正裕社長の下でビジネスモデルを変革。事業性評価をもとに、民間金融機関との金利競争にとらわれない新たなスタイルを確立した。3月10日には、政府保有株式の全株売却や業務範囲見直しなどを記した株式会社商工組合中央金庫法を含む改正法案が閣議決定され、今国会...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

商工中金従組、女性社員のキャリア形成へ 労使合同で初開催
分科会で議論する参加者(7月10日、東京都東村山市の研修施設MIRAI Campus)
法人向けデジタルバンクは、地銀も目指すべきビジネスモデルなのか? グローバルの事例も踏まえた分析と地銀への示唆
商工中金、“完全民営化”へ大きな一歩 9割は自己株買いと判明
デジタル金融施設「FIAN」、東京建物が都内でオープン みずほFGなど金融8社が会員に
説明会でパネルを手にする(左から)東京都産業労働局の三浦部長、東京建物の和泉副社長、東大大学院の柳川教授、元NTTデータ経営研究所の石塚昭浩さん(5月21日、FIAN)

関連キーワード

実像

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)