みなと銀、三田市へ53万円寄付 スマートシティ構想に活用

2023.03.09 18:26
寄付
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
森市長(右)に贈呈した寄付金の目録を読み上げる、みなと銀の武市社長(左、3月9日、三田市役所)
森市長(右)に贈呈した寄付金の目録を読み上げる、みなと銀の武市社長(左、3月9日、三田市役所)

みなと銀行は3月9日、地域貢献寄付型ファンド「三田市とともに」の収益から53万3000円を三田市に寄付した。寄付金は同市が進めるデジタル技術を活用した「さんだ里山スマートシティ構想」の施策に活用される。


このファンドは、2022年7月4日に締結した、みなと銀と三田市との連携協定に基づき取り扱いを開始。対象は、同市のスマートシティ構想に賛同する法人・個人事業主。22年12月末までに10社・5億3300万円を実行した。寄付金は、みなと銀が受け取る利息や手数料など収益から融資実行額の0.1%相当額を拠出した。


当日、三田市役所で寄贈式を開催。みなと銀の武市寿一社長や三田市の森哲男市長のほか、同ファンドを利用した10社のうち6社のトップが集まり、目録や感謝状の贈呈などが行われた。


ファンド利用企業の日乃本食産の見野裕重代表取締役は、「三田が拠点の企業として、地元の発展に寄与できる商品の趣旨に賛同した」と挨拶。森市長は「デジタル先進地域として、市民生活の向上に努める」と謝辞を述べた。


みなと銀の武市社長は「スマートシティ構想の実現を応援していく」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

みなと銀、神戸大と包括連携 大学に社員が常駐
協定を締結したみなと銀の持丸社長(左)と神戸大の藤澤正人学長(4月28日、神戸大産官学連携本部)
人事異動 みなと銀行(2025年4月1日)
近畿地区金融機関、25年度新入行職員へトップの言葉
新入行員一人ひとりと握手をする石田頭取(左)(4月1日、南都銀行研修センター)
りそなグループ、手形・小切手の最終振出期限を設定

関連キーワード

寄付

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)